2008 Fiscal Year Annual Research Report
要介護高齢者と地域の持続的相互関係の構築に関する研究
Project/Area Number |
20700572
|
Research Institution | Kyushu Women's University |
Principal Investigator |
立松 麻衣子 Kyushu Women's University, 家政学部, 准教授 (60389244)
|
Keywords | 高齢者 / 地域 / 役割 / 相互関係 / 地域居住 / 生活科学 |
Research Abstract |
要介護高齢者がその人らしい生活を実現するためには、生活の中で「役割」を実感し、さらに地域社会との双方向の関係性が築かれることが重要であると考えている(高齢者〓地域)。本研究では、要介護高齢者に対する「役割のある生活を送るためのサポート」「地域・人と関わるためのサポート」によって、高齢者と地域の相互関係が築かれる構図を明らかにする。平成20年度は、日常的な人との関わりを通して創出される役割感に絞って「地域・人と関わるためのサポート」に着眼して研究を遂行した。 まず、地域で暮らすことをテーマにしたセミナー等に多数参加し、先駆的事業所や地域、行政の実態を把握した。また、居宅介護事業者と行政等と、地域に密着した暮らしの支え方について議論を重ねた。さらに、介護支援専門員に対するヒアリングから、要介護高齢者と地域・人の関係を維持するための介入としては、施設高齢者の場合には、居宅介護時に家族に余力を残すような介入をすることで、施設入所後も高齢者と家族のつながりが維持することを把握した。また、在宅高齢者と家族・地域との関係性は、介入者の質・力量によって左右され、また居宅介護事業所と地域コミュニティを含めた地域の計画にも左右されることを把握した。 平成20年度の研究活動の結果、ケアとは、'障がいを支える''暮らしを支える'だけではなく、'人間関係を支える'ことも含める必要があることがわかった。そして、高齢者と地域の関係性を構築する方法は'地域づくり'の視点も入れて考える必要があることがわかた。平成21年度以降、平成20年度に挙がった課題について追究し、要介護高齢者と地域が「持続的」な関係性を築くための方策を探る。
|