• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

対乳児音声・行動に関する発達的研究

Research Project

Project/Area Number 20700573
Research InstitutionMinatogawa College

Principal Investigator

中川 愛  Minatogawa College, 幼児教育保育学科, 講師 (30446223)

Keywords音声 / 行動 / 発達
Research Abstract

乳児対面時に, 声が高くなったり, 抑揚をつけたり, ゆっくり話すといった特徴(Infant-directed speech(IDS))は, これまで, 育児をしている養育者に出現することが報告されていた。中川・松村(2006)の研究では, 乳児との接触経験がない大学生でも乳児対面時において, 声が高くなったり, ゆっくり話すというIDSの特徴が出現することが明らかとなっている。しかしなぜ, 子育てや育児経験のない人にもIDSが出現するのかはわかっていない。これについては, 人間の能力としての養育行動が生得的に備わってているという可能性と, 今までに養育者が乳児と関わっている場面を視聴した経験があり, これをモデルとして模倣しているという可能性が考えられる。しかし, このことはまだ解明されていないである。そこで, 本研究では, 小学生・中学生・高校生を対象に検討を行い, IDSの発現時期を発達的視点から明らか漆にすることを目的とした。
平成20年度は, 小学生の乳児対面時における行動を, 音声, あやし行動, あやし言葉の3点から検討を行った。
1. 音声
男女ともに対乳児音声で音声基本周波数, 音声持続時間が有意に上昇した。即ち, 小学生においてもIDSが出現することがわかった。
2. あやし行動
あやし行動パターンは, 「身体運動的あやし行動」よりも「接触的あやし行動」や「非接触的あやし行動が多くみられ, 「接触的あやし行動」は, 男子より女子の方が多く出現していた。
3. あやし言葉
男女とも乳児の名前を呼ぶなどの注意喚起以外ほとんどみられず, あやし言葉レパートリーも少ないことがわかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 小学生の乳児あやし行動における性差について2008

    • Author(s)
      中川愛・松村京子
    • Organizer
      日本赤ちゃん学会第8回学術集会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      20080400
  • [Presentation] 小学生の乳児あやし行動に関する音声・行動分析研究-男女差について-2008

    • Author(s)
      中川愛
    • Organizer
      第55回日本小児保健学会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2008-09-27

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi