• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

母体および胎児に及ぼす必須微量元素栄養状態の影響

Research Project

Project/Area Number 20700606
Research InstitutionOtani Womens University

Principal Investigator

上田 英典  Otani Womens University, 大阪大谷大学・薬学部, 助教 (50419462)

Keywords必須微量元素 / 妊娠 / 胎盤 / 胎児 / 栄養状態
Research Abstract

我が国ではライフスタイルの変化によって食生活が多様化し,その結果不足してしまう栄養素を補う目的で,健康食品やサプリメント等の需要が急速に高まっている.一方,妊娠中の母体は,自身の体調維持のみならず,胎児の正常な発育を促すために,非妊娠時とは生理的・生化学的に異なった状態となる.そこで,鉄,カルシウム,亜鉛,銅,マグネシウムといった必須微量元素の栄養状態が,母体と胎児を結ぶ胎盤の機能にどのような影響を及ぼすのかを調べ,妊娠時の栄養状態,ひいては現在の食生活が,母体および胎児にどのような影響を及ぼすのかを調べることを本研究の目的とする.平成21年度は妊娠マウスを用い,必須微量元素の欠乏および過剰摂取が,母体,胎盤,胎児の必須微量元素代謝に及ぼす影響を,臓器および胎児の必須微量元素濃度や,各種金属トランスポーター等のmRNA発現量を測定することにより検討した.その結果,特に食餌からの鉄摂取量を増減させると,臓器および胎児鉄濃度も同様に増減し,二価金属トランスポーターDMT1の発現量は,胎盤および小腸で鉄摂取量に対し負の相関を示した.さらに,鉄摂取量を減少させると,胎児重量が有意に低下し,母体が鉄欠乏状態に陥ると胎児の発育にも影響が及ぶことが示唆された.この他に,FPN1,CaT1,メタロチオネイン等の発現量が,必須微量元素の栄養状態により大きく変動した.これらのことから,妊娠時における必須微量元素摂取量の変動に応じて,胎盤では小腸と同様に金属トランスポーターやメタロチオネインが必須微量元素の恒常性維持を行っており,また,その栄養状態が,母体および胎児に重大な影響を及ぼす可能性が示唆された.

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 必須金属欠乏および過剰摂取による妊娠マウスの必須金属代謝への影響.2010

    • Author(s)
      上田英典
    • Organizer
      日本薬学会130年会
    • Place of Presentation
      岡山県総合グラウンド 桃太郎アリーナ
    • Year and Date
      2010-03-30
  • [Presentation] 胎盤細胞の金属輸送系および性ホルモン合成系に対する必須金属栄養状態変化の影響2009

    • Author(s)
      上田英典
    • Organizer
      メタロチオネインおよびメタルバイオサイエンス研究会2009
    • Place of Presentation
      東京大学 山上会館
    • Year and Date
      2009-10-17

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi