Research Abstract |
本研究では,郷土芸能の習得における基礎となる動作の一つである「腰の落とし」における体重移動についての分析および,さんさ踊りにおける「体のひねり」の可視化について取り組んだ. 体の前方向への「落とし」動作は,両足が着いた姿勢から片足を上げ,軸足のつま先で支え,「ふわっと」降りる,という動作から成る.これは感覚的に指導されるが,現象としては体重移動(落下)を意味する.本研究では,半導体式加速度センサが重力加速度も取得していることに着目し,被験者の腰部にセンサを装着し,被験者の腰の落とし方を定量化することを試みた.舞踊の研究生たちを被験者として実験を行った結果,見た目では分かりにくい,無駄な力の有無や,どのタイミングまで支えているかどうか,といった詳細な事象を定量的に取得できることが分かった,また,得られたデータから,落とし具合や無駄な力の度合いについて,最小値や周波数を見ることで,数値的な比較の可能性が示唆された. さんさ踊りにおける体のひねりは,上半身と下半身の時間差による連動から生まれており,それらのタイミングが不適切な場合,次の動作の遅延につながり,団体で踊る際の統一感の欠如につながる.しかし,ひねりの指導においては,複数の指導者がそれぞれ感覚的に捉えて指導しているため,指導者によって指導内容が異なることや,的確に伝えられないことがある.本研究では,背中と腰に角速度センサを装着することでひねりの取得と可視化を試みた.取得した角速度は,その正負は回転方向を意味するため,比較したい2者のデータの差分を見るだけでは,イメージしているひねりの過不足が示せないことが分かった.そこで,正負の値を回転方向から過不足の概念に変換する式を提案し,タイミングのずれと大きさの過不足をひと目で理解できることが確認できた.
|