2008 Fiscal Year Annual Research Report
西アジアにおけるムギの栽培化-栽培型・野生型の同定基準の作成-
Project/Area Number |
20700664
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
丹野 研一 Yamaguchi University, 農学部, 助教 (10419864)
|
Keywords | 考古学 / 先史学 / 育種学 / 民族学 / 考古植物学 / 栽培化 / ムギ / 同定 |
Research Abstract |
西アジアは世界最古の農耕が発祥した地域である。ここではムギ作を中心とした農耕が約1万年前の新石器時代に出現・展開し、後に欧州・インド・アフリカその他の世界各地に拡散していった。ムギの栽培型・野生型の識別は農耕起源研究においてきわめて重要な問題であるにもかかわらず、出土植物を例示して同定基準を詳細に示した報告がない。本研究は、西アジアのは古遺跡から出土したムギについて、栽培型・野生型を判別するための同定基準を確立することを目的としている。そのために初期農耕遺跡から出土するムギ類について小穂軸の脱落痕および脱穀痕の観察を行い、栽培した現生ムギを用いた脱穀試験による小穂軸痕との比較考察をする。 これまでに実体顕微鏡および同軸落射型工学顕微鏡を用いて、初期農耕遺跡から出土するムギ類について小穂軸の脱落痕および脱穀痕の観察を相当数行ったが、なお継続中である。脱穀試験に関しては、搗き臼にふさわしい樹種を選定したので、丸太から搗き臼を掘削製作した。現在脱穀試験に供試するためのムギ類を育成しており、登熟の後に収穫して脱穀試験を行い、遺跡出土穂軸との比較検証を行う予定である。
|