• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

発展する都市つくばのヒートアイランドの実態と要因解明

Research Project

Project/Area Number 20700667
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

日下 博幸  University of Tsukuba, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (10371478)

Keywords都市気候 / ヒートアイランド / 観測 / シミュレーション / つくば市 / 空っ風 / WRFモデル / 係留気球
Research Abstract

茨城県つくば市における夏季と冬季のヒートアイランド現象の実態を明らかにするために, 以下のことに取り組んだ. (1) 気温の多地点定点観測のためにサーミスター温度計を格納するための自然通風式シェルターを45個自作した. 測器の一部を自作することにより, 研究予算のコストダウンを図ることができた. (2) つくば市を研究対象として, 2008年8月と2009年2月に気温の定点観測を実施した. ヒートアイランドが明瞭に認められる冬季の早朝において, つくば市全体のヒートアイランドが南北に長い形をしていること, 南北で見ると南側の方が気温が高く東西で見ると市街地の西側の方が気温が高いなどの特徴をとらえることができた. また, 都市内の気温の空間的な非一様性の実態も把握するために温度計をつくば市内の公園・学校・道路など様々な土地被覆上に展開したことにより, 公園のような開けた緑地であってもつくば市全体規模のヒートアイランドの影響を受けていることがわかった. (3) つくば市の気温の鉛直分布を把握するため, 2009年2月末に係留気球を用いた観測を実施した. (4) ヒートアイランドが明瞭に見られる日の風系を調査した. その結果, 冬型気圧配置のもと日中につくばおろし(空っ風)が吹く日でも, 夜間は風が弱まりヒートアイランドが出現することがわかった. (5) 土浦市のヒートアイランドの観測を実施した. その結果, 土浦市のヒートアイランド強度はつくば市のそれに比ベるとやや小さなことがわかった. (6) 領域気象モデルIWRFを用いて, ヒートアイランドのテストシミュレーションを実施した.

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 冬季晴天日におけるつくば市のヒートアイランド : 予備観測の結果2008

    • Author(s)
      日下博幸・大庭雅道, 鈴木智恵子, 林陽生, 水谷千亜紀
    • Journal Title

      日本ヒートアイランド学会誌 3

      Pages: 49-53

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] つくば市のヒートアイランドの実態-冬季の典型事例2008

    • Author(s)
      日下博幸・大庭雅道・鈴木千恵子・片岡久美・林陽生
    • Organizer
      日本ヒートアイランド学会全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      20080822-24
  • [Presentation] 鉛直構造に着目した空っ風の気候学的研究2008

    • Author(s)
      宮由可子・日下博幸
    • Organizer
      第49回気候影響・利用研究会
    • Place of Presentation
      気象庁
    • Year and Date
      2008-11-25

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi