• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

植物の水利用様式からみた気候変化が小笠原諸島の固有植生に及ぼす影響の解明

Research Project

Project/Area Number 20700670
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

吉田 圭一郎  Yokohama National University, 教育人間科学部, 准教授 (60377083)

Keywords小笠原諸島 / 夏季乾燥期 / 固有植生 / 蒸散量 / 水文気候条件 / 水利用様式
Research Abstract

本研究の目的は小笠原諸島の乾性低木林において, 特に植物の水利用様式に着目して, 乾燥ストレスに対する構成種の生理的な応答プロセスを明らかにし, それに依拠して今後予想される乾燥化の影響を評価することである. 本研究ではまず, 父島気象観測所のデータを用いて, 最近10年間の小笠原諸島の水文気候環境を明らかにした. その結果, 2002年以降は乾燥する傾向にあり, 特に乾燥した2004年は季節的な土壌水分量の著しい低下により, 幹生長の抑制や葉の水ポテンシャルの低下などといった構成種の生理生態的な特性に強い影響を与えていた. 20世紀後半からの乾燥化は2001年以降も進行しており, 今後2004年のような強い乾燥年が起因となって, 島嶼生態系の急激な変化を引き起こすことが予想された. こうした長期的な乾燥化にともなう土壌水分量の低下により, 乾性低木林の構成種がどのような影響を受けるのかについて明らかにするため, 構成種の水利用様式, 特に乾性低木林の優占種であるシマイスノキ蒸散量に着目し, その季節変化と水文気候条件との関連性を検討した. その結果, 乾燥ストレスを受けていない期間(土壌の体積含水率が30%以上)では, シマイスノキの蒸散量は大気飽差に対応し, 大気飽差に応じた季節変化が認められた. 一方で, 乾燥ストレス下(土壌の体積含水率が30%以下)では, シマイスノキの蒸散量は大気飽差と対応せず, 乾燥ストレスを受けていない期間と比較して少なかった. したがって, シマイスノキは水利用様式を変化させ, 蒸散量を抑制することで, 季節的な乾燥ストレスに耐えて生育していることが明らかとなった. 以上のことから, 今後乾燥化がさらに進行した場合, 水文気候条件に応答した構成種の水利用様式の変化を通じて, 小笠原諸島の固有植生は気候変化の影響を受ける可能性が示唆された.

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 小笠原諸島における最近10年間の水文気候環境2009

    • Author(s)
      吉田圭一郎
    • Journal Title

      陸水学雑誌 70

      Pages: 13-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Recent Review of Vegetation Science in Japanese Geography2008

    • Author(s)
      Yoshida, K.
    • Journal Title

      Geographical Review. of Japan 81

      Pages: 375-383

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小笠原諸島の植物相と植生(特集小笠原諸島の地図)2008

    • Author(s)
      吉田圭一郎
    • Journal Title

      地図情報 107

      Pages: 16-20

  • [Presentation] 小笠原諸島父島の乾性低木林における水文気候条件とシマイスノキ蒸散量の季節変化2009

    • Author(s)
      吉田圭一郎・飯島慈裕・見塩昌子
    • Organizer
      第56回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学
    • Year and Date
      2009-03-19

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi