• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

都市気候モデルによる都市型集中豪雨の再現と形成要因の解明

Research Project

Project/Area Number 20700672
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

泉 岳樹  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (10336513)

Keywords都市型集中豪雨 / 都市気候モデル
Research Abstract

本年度は、都市型集中豪雨に都市ヒートアイランド(以下、UHIと称す)が与える影響を分析するために都市気候モデルを用いたアンサンブルシミュレーションを行った。具体的には、複数の対象事例と複数の客観解析値を初期値に用いたシミュレーションを行い、その平均(アンサンブル平均)を用いた解析を行った。使用した客観解析値は、JRA-25、RANAL、NCEP-FNL、NCEP/DOE-R2、GANALの5つである。アンサンブル平均を用いることにより、カオス性の高い都市の対流性降雨の再現精度は、単一のシミュレーションのみを用いた場合に比べ大幅に向上することが確認された。
その結果、UHIは、関東での都市型集中豪雨の際によく見られるE-S型風系(鹿島灘からの東よりの風と相模湾からの南よりの風が東京付近で収束する風系)の形成自体には、大きな影響を持っていないことが明らかとなった。一方で、UHIは、都市の風下側や都市内部での風の収束を強化し、降水量を増加させる効果があることが明らかとなった。このことは、都市の高温化は、それ自体だけで都市型集中豪雨を引き起こすだけの力はないが、他の発生要因が揃っていた際の豪雨の発生確率を高くしたり、降雨量の増大をもたらす効果があることを示唆している。
計画当初は、緑化や人工排熱の削減など様々な対策シナリオを設定し、都市型集中豪雨を減らすだめに効果的な方法を分析することを最終的な目標としていた。しかし、アンサンブルシミュレーションを行うのには、多大な計算機負荷がかかることやデータ解析の作業量も増大するため、効果的な対策シナリオの分析までは行うことができなかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Diagnostic study of effects of a large city on heavy rainfall as revealed by ensemble simulation-A case study of central Tokyo, Japan-2011

    • Author(s)
      Inamura, T., Izumi, T., Matsuyama, H.
    • Journal Title

      Journal of Applied Meteorology and Climatology

      Volume: 49 Pages: 713-728

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 東京における強雨発生に与える都市の影響に関する研究-アンサンブル実験を用いて-2010

    • Author(s)
      稲村友彦・泉岳樹・松山洋
    • Organizer
      日本気象学会2010年度春季大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-05-25

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi