• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

単一粒子リアルタイム分析法による大気エアロゾルの輸送・変質過程の解明

Research Project

Project/Area Number 20710006
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

薮下 彰啓  京都大学, 工学研究科, 助教 (70371151)

Keywordsエアロゾル / 黄砂 / 鉛 / 多環芳香族炭化水素 / 越境大気汚染 / レーザー / 環境動態解析 / 環境計測装置開発
Research Abstract

日本を含む東アジア地域では冬季から春季にかけて西風が卓越し、黄砂および大陸で発生した大気汚染物質が顕著に輸送される。黄砂の飛来時においては、アルミニウムや鉄等土壌に起源を持つ元素のみならず、鉛などの人体に有害な金属成分も高濃度になると報告されている。単一エアロゾル粒子の化学成分を実時間で測定するレーザーイオン化個別粒子質量分析計を用いて、鉛と発がん性物質である多環芳香族類(PAHs)を主なターゲットとし、春季の長崎県福江島大気環境観測施設において地上観測を行った。
2010年4月13日から5月7日までの間に観測されたエアロゾル粒子のデータを解析した結果、観測された全粒子の4.7%に鉛が含まれていた。福江島に黄砂が飛来していた期間(黄砂期)とそうでない期間(非黄砂期)を区別して解析を行うと、鉛を含む粒子の割合は非黄砂期には3.5%であったが、黄砂期にはその割合が5.9%に増加していた。黄砂期および非黄砂期に観測された鉛を含む粒子の個別粒子質量スペクトルを比較すると、黄砂期に観測された鉛を含む粒子には亜鉛、錫などが含まれていたが、非黄砂期にはこれらの成分は含まれていなかった。亜鉛、錫はそれぞれ石炭燃焼やはんだ燃焼などによって生じることから、黄砂期に観測された鉛を含む粒子は石炭燃焼および産業廃棄物燃焼起源であると考えられる。
観測期間においてPAHsが含まれていた質量スペクトルの数は46個であった。黄砂期間にPAHsの検出個数が微増する傾向が見えた。検出されたPAHsは主に3員環から5員環であった。PAHsを含む粒子を黄砂期と非黄砂期に分けて個別粒子質量スペクトルを比較すると、黄砂期にはPAHsと鉛が混合している粒子が存在するが、非黄砂期にはほとんど存在しない事がわかった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Ion formation processes in laser ablation of multicomponent inorganic particles relevant to single particle laser analysis of atmospheric aerosols2011

    • Author(s)
      A.Yabushita, T.Kinugawa, M.Narukawa, K.Takahashi, M.Kawasaki, Y.Matsumi
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of aerosol particles in the Tokyo metropolitan area using two different aerosol mass spectrometers2010

    • Author(s)
      J.Xing, K.Takahashi, A.Yabushita, T.Kinugawa, T.Nakayama, Y.Matsumi, K.Tonokura, A.Takami, T.Imamura, K.Sato, M.Kawasaki, T.Hikida, A.Shimono
    • Journal Title

      Aerosol Science and Technology

      Volume: 45 Pages: 315-326

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nitrogen dioxide conversion to nitrate and nitrite on aqueous surfactants2010

    • Author(s)
      T.Kinugawa, S.Enami, A.Yabushita, M.Kawasaki, M.R.Hoffinann, A.J.Colussi
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 13 Pages: 5144-5149

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2010年春季長崎県福江島におけるレーザー誘起蛍光法を用いたNO_2観測2010

    • Author(s)
      鈴木博之、中山智喜、和田龍一、松見豊、薮下彰啓
    • Organizer
      第16回大気化学討論会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      20101117-20101119
  • [Presentation] 2010年春季長崎県福江島における東アジアから輸送されたエアロゾル化学成分の単一粒子観測2010

    • Author(s)
      衣川高志、薮下彰啓、松見豊、中山智喜、川崎昌博
    • Organizer
      第16回大気化学討論会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      20101117-20101119
  • [Presentation] 2010年春季に長崎県福江島で個別粒子計測した大気エアロゾルの化学特性2010

    • Author(s)
      薮下彰聲、衣川高志、中山智喜、松見豊、川崎昌博
    • Organizer
      第27回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20100803-20100819
  • [Presentation] Observation of nitrate-containing particles at an urban site of Tokyo in the summer of 2008 with use of a laser-ionization single-particle aerosol mass spectrometer2010

    • Author(s)
      T.Kinugawa, A.Yabushita, T.Nakayama, J.Xing, K.Takahashi, K.Tonokura, M.Kawasaki, Y.Matsumi
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Advanced Environmental Monitoring
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20100629-20100702

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi