• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

南極アイスコアの生物学的解析と古環境復元に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20710020
Research InstitutionTransdisciplinary Research Integration Center

Principal Investigator

植竹 淳  Transdisciplinary Research Integration Center, 新領域融合研究センター, 融合プロジェクト特任研究員 (40455473)

Keywords南極 / アイスコア / 風送微粒子 / 好冷性微生物
Research Abstract

南極アイスコア中に含まれる微生物は、氷期間氷期サイクルなどの過去の気候変動と連動して変化している可能性があり、これら微生物の多くは、南極大陸外の陸域から風により飛来してきたものと考えられる。申請者の予備研究から各時代において微生物量が大きく増減する事、特に放線菌の生物量などは氷期と間氷期で大きな差があった事から、環境条件によって微生物が飛来してくるプロセス(発生源の環境や風の強さなど)が変化していたと推測された。本研究では、ドームふじアイスコアの最終氷期初期から現在までのサンプルを用い、サンプルインターバルを密にして分析を行った。
融解させた氷試料は微生物観察用フィルター(Whatman : Anodisc等)に濾過し、DNAを染色する蛍光色素(Molecular Probes : SYBR Gold)で染色した。染色後、蛍光顕微鏡による直接観察により球状バクテリア、放線菌の細胞数を計測し、1ml辺りの細胞密度を推定した。この結果、球状のバクテリアの濃度が深度580m、2009m、2349mでそれぞれ約18000、5800、9000cells/mLと他の部分に比べ非常に多かった。これらの深度は南極外から飛来してきた鉱物粒子量が非常に多い層と一致する事から、鉱物粒子とともに飛来してきたバクテリアである可能性が考えられる。また、糸状の放線菌様のバクテリアは深度115-491m、736-810mにかけて多く、特に230m、764mにおいては、体積バイオマスが104000、79000μm3/mLと非常に高かった。これらの深度は特に鉱物粒子が多いそうでは無いため、風送微粒子と共に飛来してきた可能性は低いと考えられ、また好冷性微生物が現地で増殖していた可能性も、ドームふじ基地が非常に寒冷な環境である事から、非常に低いと考えられる。今後これら微生物の遺伝子解析に基づいた種同定を行い、部分的な増加の原因を探る予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 氷期・間氷期サイクルにおけるドームふじアイスコア中の微生物濃度変化2008

    • Author(s)
      植竹淳、本山秀明、神田啓史
    • Organizer
      日本雪氷学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] 西グリーンランドの氷河における雪氷藻類群集と雪氷面アルベド2008

    • Author(s)
      植竹淳、長沼毅、マーティン・ヘプスガード、神田啓史、幸島司郎
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      20080500
  • [Presentation] グリーンランド氷床西部における雪氷藻類の地域分布2008

    • Author(s)
      植竹淳、長沼毅、マーティン・ヘプスガード、神田啓史、幸島司郎
    • Organizer
      日本微生物生態学会全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2008-11-26
  • [Presentation] Snow algal communities on the glaciers in West Greenland.2008

    • Author(s)
      Jun Uetake, Takeshi Naganuma, Martin Bay Hebsgaard, Hiroshi Kanda, Shiro Kohshima
    • Organizer
      First International Symposium on the Arctic Research
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-11-04
  • [Presentation] Snow algal communities and albedo on the glaciers in West Greenland.2008

    • Author(s)
      Jun Uetake, Takeshi Naganuma, Martin Bay Hebsgaard, Hiroshi Kanda, Shiro Kohshima
    • Organizer
      International Conference on Polar and Alpine Microbiology
    • Place of Presentation
      バンフ、カナダ
    • Year and Date
      2008-05-14

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi