• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

内分泌かく乱物質のPDIへの結合メカニズムとそれらが及ぼす生理作用の解明

Research Project

Project/Area Number 20710054
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

岡田 和嗣  Kwansei Gakuin University, 理工学研究科, 博士研究員 (40423892)

Keywords環境化学物質 / 内分泌かく乱化学物質 / ビスフェノールA / タンパク質フォールディング / PDI / 分子シャペロン / 甲状腺ホルモン / 脳神経変性疾患
Research Abstract

本研究では、PDIの内分泌かく乱化学物質との相互作用及びそれらによって引き起こされる生理作用を明らかにするために、ビスフェノールAなどのリガンド存在下での構造変化を検討し、PDIを介して制御される生理機能についてより明確な知見を得ることを目的としている。最近になって、一酸化窒素(NO)がPDIの活性中心のシステイン残基をS-ニトロシル化(SNO化)し、イソメラーゼ活性を著しく変化させ、これが神経変性疾患の発症に連関していることが強く示唆されている。一方で、一部の環境化学物質が、脳神経変性疾患の原因となりうる可能性が示唆されている。そこで本研究では、ラット脳下垂体由来細胞であるGH3細胞を用いて、ビスフェノールAによるPDIのSNO化の可能性を検討した。まず、ビスフェノールAをGH3細胞に24時間曝露したところ、ビスフェノールAによってSNO-PDIの量が増加することが明らかになった。しかしながら、培地中からT_3を除去すると、ビスフヱノールAによるSNO-PDIの増加は見られなかった。すなわち、T_3の存在下でのみ、ビスフェノールAによるPDIのSNO化が促進されることが明らかとなった。そこで、T_3及びビスフェノールAによるNOSの活性化を検討したところ、T_3存在下においてNOの産生量が増加したが、ビスフェノールA曝露によるNO産生量への影響は見られなかった。この事から、T_3はGH3細胞においてNOSの発現量を誘導することによってNOの産生量を増加させるが、ビスフェノールAはPDIに直接作用することにより、NOの増加に伴いS-ニトロシル化を促進することが示唆された。一方、幾つかのビスフェノールA誘導体を用いた検討から、PDIのS-ニトロシル化には、少なくとも2つのフェノール基が必要であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Biological functions of protein disulfide isomerase as a target of phenolic endocrine-disrupting chemicals2010

    • Author(s)
      Okada K
    • Journal Title

      Journal of Health Science 56(1)

      Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] LKM-1 sera from autoimmune hepatitis patients recognize ERp57 andcarboxylesterase 1 as well as CYP2D62010

    • Author(s)
      Komurasaki R
    • Journal Title

      Drug Metabolism and Pharmacokinetics 25(1)

      Pages: 84-92

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ブロム化難燃剤の甲状腺ホルモン撹乱活性発現における構造活性相関2009

    • Author(s)
      浦丸直人、岩瀬恵理、佐能正剛、杉原数美、岡田和嗣、今岡進、太田茂、北村繁幸
    • Organizer
      環境ホルモン学会第12回研究発表会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-12-07
  • [Presentation] TR, PDIへの親和性に対する臭素化難燃剤の構造活性相関2009

    • Author(s)
      岩瀬恵理、佐能正剛、岡田和嗣、今岡進、加藤善久、小島弘幸、浦丸直人、杉原数美、北村繁幸、黒木広明、太田茂
    • Organizer
      フォーラム2009:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      2009-11-06
  • [Presentation] GH3細胞における Protein disulfide isomerase による甲状腺ホルモン応答制御機構について2009

    • Author(s)
      橋本翔子
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] タンパク質ジスルフィドイソメラーゼ(PDI)のS-ニトロシル化による成長ホルモン産生機構および環境化学物質の影響2009

    • Author(s)
      岡田和嗣、橋本翔子、今岡進
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2009-10-22
  • [Presentation] ビスフェノールA結合タンパク質PDIとその相同タンパク質ERp57, ERp72の機能解析2009

    • Author(s)
      佐々木淑絵、橋本翔子、岡田和嗣、今岡進
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2009-10-22
  • [Presentation] Bisphenol A causes aberrant S-nitrosylation of protein disulfide isomerase in GH3 cells2009

    • Author(s)
      岡田和嗣
    • Organizer
      The 4th annual meeting of the biomedical society for stress response in biology and medicine
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2009-10-08
  • [Presentation] Inhibition mechanism of PDI functions by bisphenols2009

    • Author(s)
      橋本翔子
    • Organizer
      The 4th annual meeting of the biomedical society for stress response in biology and medicine
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2009-10-07
  • [Presentation] PDI, ERp57, and ERp72, multifunctional protein disulfide isomerase, reveal different interaction with bisphenol A2009

    • Author(s)
      佐々木淑恵
    • Organizer
      The 4th annual meeting of the biomedical society for stress response in biology and medicine
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2009-10-06

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi