• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

電気化学的なナノプロセシングに基づくバイオアクティブ界面の創出

Research Project

Project/Area Number 20710094
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

梶 弘和  Tohoku University, 大学院・工学研究科, 助教 (70431525)

Keywords自己組織化 / 生体材料 / ナノバイオ / リソグラフィー / AFM / 電気化学
Research Abstract

原子間力顕微鏡(AFM)システムへの電気化学バイオリソグラフィー技術の搭載と、それによる生体分子の基板上へのパターニングを検討した。先端に電極を有するプローブを作製するために、まず、白金イリジウム(PtIr)がコートされたAFMプローブ全体をパリレンCで絶縁した。パリレンC絶縁膜形成前に、プローブ表面に3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(3-MPS)の自己組織化膜を導入することで、絶縁膜の密着性向上が認められた。その後、プローブ先端を機械研磨することで電極を露出させた。SEM観察と電気化学測定から、プローブ先端にのみ電極が露出していることを確認した。また、電極の実効サイズは約500nmと見積もられた。市販のAFMシステムを用いて、プローブ電極をヘパリンをコートした基板表面にアプローチさせ、乾電池を電源に用いて次亜臭素酸の電解生成を行った。電解処理後の基板表面のAFM像から、電解生成した次亜臭素酸によりヘパリン膜が局所的に基板から脱着することがわかった。また、蛍光観察からヘパリン膜の脱着領域にフィブロネクチンが吸着することを確認した。フィブロネクチンのパターンサイズの直径は2μmであり、これはマイクロディスク電極(直径10μm)を用いた場合に得られるパターンサイズと比較して1/20以下であった。今回検討したシステムで作製したフィブロネクチンの典型的なパターンサイズは数μm程度であったが、プローブ先端の電極サイズを小さくすることで、原理的にはパターンサイズの更なる微細化が可能である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Integration of an electrochemical-based biolithography technique into an AFM system2008

    • Author(s)
      S. Sekine
    • Journal Title

      Anal. Bioanal Chem. 391

      Pages: 2711-2716

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Patterning adherent cells within microchannels by combination of electrochemical biolithography technique and repulsive dielectrophoretic force2008

    • Author(s)
      H. Kaji
    • Journal Title

      Electrochemistry 76

      Pages: 555-558

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Selective capture of a specific cell type from mixed leucocytes in an electrodes-integrated microfluidic device2008

    • Author(s)
      M. Hashimoto
    • Journal Title

      Biosens. Bioelectron 24(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Electrochemical-based surface patterning for biochip application2008

    • Author(s)
      Hirokazu Kaji, Soichiro Sekine, Takeaki Kawashima, Matsuhiko Nishizawa
    • Organizer
      The IUMRS International Conference in Asia 2008
    • Place of Presentation
      Nagoya, Japan
    • Year and Date
      20081209-20081213
  • [Presentation] Patterning adherent cells within microchannels by combination of electrochemical biolithography and dielectrophoresis2008

    • Author(s)
      H. Kaji
    • Organizer
      μTAS 2008
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      20081012-16
  • [Presentation] 電気化学ナノバイオリソグラフィーの開発2008

    • Author(s)
      梶弘和, 関根宗一郎, 西澤松彦
    • Organizer
      電気学会センサ・マイクロマシン部門総合研究会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20080612-20080613
  • [Presentation] Integration of electrochemical biolithography into AFM system for manipulating biological molecules2008

    • Author(s)
      Hirokazu Kaji, Soichiro Sekine, Matsuhiko Nishizawa
    • Organizer
      Biosensors 2008
    • Place of Presentation
      Shanghai, China
    • Year and Date
      20080514-20080516

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi