• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

In vitro virus法による遺伝子発現カスケード解析技術の開発

Research Project

Project/Area Number 20710148
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

舘山 誠司  Keio University, 大学院・理工学研究科, 助教 (90338202)

Keywords転写制御因子 / DNA結合タンパク質 / 相互作用 / mRNAディスプレイ / 転写制御領域 / 発現制御機構 / 複合体 / モチーフ構造
Research Abstract

本研究の目的は、申請者が独自に開発したIn vitro virus(IVV)法が汎用的なDNA結合転写因子探索ツールとして様々な転写因子が関与する標的遺伝子の新規な発現制御機構(カスケード)の解明に適用できることを証明することである。そのためにまず最初に、様々な転写因子を網羅し、かつ多様性と複雑性を兼ね備えたIVVライブラリーを構築した。次にこのIVVライブラリーを用いて、様々なモチーフ構造を持った転写因子が結合することが予想されるシスDNAエレメントを用いたモデルIVVスクリーニングを試みた。その結果、ヘリックスーループーヘリックス、ヘリックスーターン-ヘリックス、Znフィンガーモチーフを持った転写因子の選択に成功した。この結果を踏まえ、相互作用する因子の全貌が明らかになっていない細胞周期関連遺伝子のシスDNAエレメントを用いたIVVスクリーニングを行った。その結果、相互作用が未知の3種類の転写因子の選択に成功した。培養細胞を用いたプルダウンアッセイ、ゲルシフトアッセイなどの検証実験を行ったところ、選択された3種類の転写因子と細胞周期関連遺伝子のシスDNAエレメントは有意に相互作用していることがわかった。また現在、クロマチン免疫沈降法やルシフェラーゼアッセイ、選択された転写因子の強制発現による細胞周期関連遺伝子の遺伝子発現量の変化について検証しているところである。
以上より、本年度の研究計画にあったIVVライブラリーの構築、各種シスDNAエレメントと相互作用するタンパク質のスクリーニング、およびスクリーニングされた相互作用候補の検証実験は全て達成した。本結果は最終目標である新規なDNA-タンパク質相互作用を元に次々と上流の相互作用を提示することによる新規なカスケードの提案を達成する上で非常に重要な基盤データとなるものである。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 無細胞翻訳系を用いたmRNAディスプレイ法による遺伝子発現カスケード解析手法の確立とその応用2009

    • Author(s)
      舘山誠司、児玉達史、土居信英、柳川弘志
    • Organizer
      第3回無細胞生命科学研究会
    • Place of Presentation
      弘前大学創立50周年記念会館、弘前(口頭発表)
    • Year and Date
      2009-03-17
  • [Presentation] In vitro virus(IVV)法を用いたDNA-転写制御因子相互作用解析と遺伝子発現カスケードの解明2008

    • Author(s)
      舘山誠司、高嶋秀昭、宮本悦子、土居信英、柳川弘志
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会(BMB2008)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド、神戸(ポスター発表)
    • Year and Date
      2008-12-12

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi