• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ミュンヘン・ゲッティンゲン学派の実践哲学に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20720006
Research InstitutionKochi Women's University

Principal Investigator

吉川 孝  Kochi Women's University, 文化学部, 講師 (20453219)

Keywords学 / 倫理学 / 行為 / 感情 / 意志 / 現象学 / ミュンヘン・ゲッティンゲン学派 / フッサール
Research Abstract

本年度は、ミュンヘン・ゲッティンゲン学派の実践哲学の具体的内実を明らかにするために、フォン・ヒルデブラントの行為の哲学の考察を行った。フォン・ヒルデブラントは、フッサールの弟子であり、彼に師事しながらも、独自の行為論を体系的に展開している。とりわけ「道徳的行為の理念」という論文では、行為の概念の規定から始まり、行為がいかにして「善さ」の担い手となりうるかを検討している。本研究では、フォン・ヒルデブラントの実践哲学を「善さの担い手」をめぐる問題という観点から解明し、その成果を『フッサール研究』に発表することができた。これまでフォン・ヒルデブラントの研究は国際的にも数少なく、とりわけ、・現象学や現代哲学の文脈において扱われることはほとんどなかった。本研究はその意味で貴重な成果といえる。
また、日本本現象学・社会科学会では、「現象学的行為論の可能性」と題するシンポジウムを開催することができた。そこでは、筆者のこれまでの研究成果を踏まえて、フッサールの行為論を紹介する発表を行った。学会のシンポジウムにおいて現象学的行為論というテーマが掲げられたことは、これまでにほとんどない。そうした意味で、このシンポジウムそのものが大きな価値をもつだろう。本研究にとっては、ハイデガーやシュッツという近隣領域の研究者と交流できたことは大きな成果であった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 何が善いのか-フォン・ヒルデブラントにおける善さの担い手の問題-2009

    • Author(s)
      吉川孝
    • Journal Title

      フッサール研究(フッサール研究会) 7

      Pages: 15-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フッサールのアリストテレス主義-ヘイナマー教授の講演に寄せて-2008

    • Author(s)
      吉川孝
    • Journal Title

      現象学年報(日本現象学会) 24

      Pages: 13-18

  • [Presentation] 現象学的行為論の可能性-フッサールとミュンヘン・ゲッティンゲン学派の場合2008

    • Author(s)
      吉川孝
    • Organizer
      日本本現象学・社会科学会、第25回大会シンポジウム「現象学的行為論の可能性」
    • Place of Presentation
      武蔵大学
    • Year and Date
      2008-12-06

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi