• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ジャック・デリダの思想とデモクラシー概念の拡張

Research Project

Project/Area Number 20720018
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

佐藤 吉幸  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 講師 (90420075)

Keywords国家の残虐性=暴力性 / 資本主義の残虐性=暴力性 / 差異主義的人種主義 / バリバール / マルクス / デリダ
Research Abstract

今年度は、デリダ哲学における国家と資本主義の暴力(「残虐性」)に関する考察の延長として、マルクスとバリバールの哲学を取り上げ、グローバリゼーションの時代における国家と資本主義の「残虐性」について考察した。
まず、マルクスの『資本論』を依拠しつつ、労働力の搾取、「相対的過剰人口」の生産といった、資本蓄積にともなう資本主義の「残虐性」は、剰余価値の実現を目指す資本の論理そのものに内在することを確認した。
また、バリバール=ウオーラーシュテイン『人種、国民、階級』に依拠しつつ、グローバリゼーションの時代における人種主義と国家装置の関係を分析した。バリバール=ウオーラーシュテインによれば、グローバリゼーション下の資本主義システムは、世界経済において中核国による周縁国の搾取の構造を再生産し、また中核国による周縁国からの移民労働力の取り込みによって、中核国の内部に「国内第三世界」を形成する。
とりわけ同書のバリバールによれば、今日の人種主義は「人種」という生物学的カテゴリーに依拠するものではなく、むしろ文化的差異の還元不可能性によって特徴づけられる「差異主義的人種主義」へと姿を変えている。そのような差異主義的人種主義を生産するのは、近代国民国家が創出する「虚構的アイデンティティ」であり、それはとりわけ、国民教育のような国家のイデオロギー装置による「内的国境」の生産と切り離すことができない。グローバリゼーション下の移民労働力に対する「差異主義的人種主義」の拡大は、こうして国家のイデオロギー装置が生産する「内的国境」の論理と切り離すことができない。資本主義と国家の結節はこうして互いを再生産し、資本主義と国家そのものに内在する「残虐性」を再生産しているのである。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 柄谷行人と新たなマルクスの哲学-『マルクスその可能性の中心』を再読する2011

    • Author(s)
      佐藤嘉幸
    • Journal Title

      思想

      Volume: 第1044号 Pages: 173-186

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新自由主義と権力-フーコーから現在性の哲学へ(韓国語版)2010

    • Author(s)
      佐藤嘉幸
    • Journal Title

      Jaeum gwa moeum(『子音と母音』)

      Volume: 夏号 Pages: 1014-1045

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1968 au Japon et les nouvelles theories marxistes2010

    • Author(s)
      Yoshiyuki SATO
    • Journal Title

      Le site web EuroPhilosophie (http://europhilosophie.eu/recherche/IMG/pdf/Sato.pdf)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Du Capital a la philosophie de la reproduction : le materialisme chez Althusser2010

    • Author(s)
      Yoshiyuki SATO
    • Organizer
      Colloque international 《Les ontologies materialistes et la politique》
    • Place of Presentation
      ポワチエ大学(フランス共和国)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-03
  • [Presentation] 経験的出来事と超越論的出来事-ドゥルーズと一九六八年五月2010

    • Author(s)
      佐藤嘉幸
    • Organizer
      社会思想史学会第35回大会
    • Place of Presentation
      神奈川大学(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-23
  • [Presentation] 1968 au Japon et les nouvelles theories marxistes2010

    • Author(s)
      Yoshiyuki SATO
    • Organizer
      Journee d'etude 《Luttes subalternes, subjectivite critique et dissidence theorique》
    • Place of Presentation
      高等師範学校、パリ(フランス共和国)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-04-14

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi