• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

19世紀小説の中の音楽に関する主題の分析

Research Project

Project/Area Number 20720078
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

吉田 朱美  Kitasato University, 北里大学一般教育部, 講師 (30406889)

Keywords19世紀末 / George Egerton / Mona Caird / 新しい女 / 聴覚 / 共感能力 / George Moore / 音楽的感受性
Research Abstract

本年度は昨年度に引き続き、George Egertonの短編小説中で聴覚や音楽的感性が果たしている機能についての分析をおこない、その成果を口頭発表として報告した。またその作業と平行して、Egertonと並んで英国19世紀末の「新しい女」を代表する1人であるMona Cairdの作品や、同時代の反フェミニズム論者による著作物の収集・分析をすすめた。グラスゴー大学で行われたIASIL 2009年度学会における発表では、聴覚を中心とした身体感覚や音の動きをたどるEgertonの語りが、教会や国家など人工的・文化的に構築された制度により磨耗させられた人間本来の共感能力をどのように回復しようとしているかについて論じた。社会・文化を超越した身体的・感覚的な体験の共有性を重視するEgertonの姿勢に関しては、従来主にセクシュアリティや肉体の解放といった面から論じられ、また本質主義的であり優生学的な面もあるとの批判がなされてきたが、本発表においては、音楽的感受性や聴覚を通じた痛みの共有による共感能力の再生という面から短篇集Symphoniesの肯定的な評価を試みた。9月にアイルランドで出席した「アイルランドと世紀末」学会では、George EgertonおよびGeorge Mooreにそれぞれ一つのパネルが割り当てられており、これらの作家が世紀末文化研究の場において重要な位置を占めていることを再確認することができた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Quests for the "Primitive" Human Nature in George Moore's The Lake(1905) and George Egerton's "At the Heart of the Apple" (1897)2010

    • Author(s)
      Akemi YOSHIDA
    • Organizer
      The Fourth International George Moore Conference
    • Place of Presentation
      Museum of Almeria
    • Year and Date
      2010-03-25
  • [Presentation] Establishing a Sympathetic Community across Cultures : Cosmopolitanism in George Egerton's Short Stories2009

    • Author(s)
      Akemi YOSHIDA
    • Organizer
      IASIL 2009
    • Place of Presentation
      University of Glasgow
    • Year and Date
      2009-07-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi