2010 Fiscal Year Self-evaluation Report
Reception and Transfiguration of the Chinese Rites in its Pervasion
Project/Area Number |
20720164
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Historical studies in general
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
稲田 奈津子 The University of Tokyo, 史料編纂所, 助教 (60376639)
|
Project Period (FY) |
2008 – 2011
|
Keywords | 比較歴史学 / 東アジア / 儀礼 / 喪葬 / 律令制 / 正倉院 |
Research Abstract |
東アジア世界において、中国礼制にもとづいた儀礼は、それぞれに固有の要素を加えながらも、通時代性・越境性を持つ普遍的な存在として存続し続けてきた。儀礼の持つこうした特質に注目すれば、史料的限界のある地域・時代についても、異なる地域・時代の事例との比較によって、歴史像の復原が可能になる。またその差異から、固有の文化的特徴が読み取れる。こうした視点から本研究では、以下の3つの課題を計画している。 (1)比較研究の主軸としての律令制儀礼の研究…新発見史料である「天聖令」を中心に、東アジアに大きな影響をもたらした唐代の儀礼を検討し、朝鮮半島や日本の儀礼との比較を試みる。 (2)各種儀式書の比較研究…唐代の『大唐元陵儀注』と朝鮮王朝の『国朝五礼儀』、平安時代史料等を比較する作業を手始めに、郊祀・宗廟祭祀の日本における受容や、婚姻や誕節などの各種儀礼の具体的分析を、史料調査を踏まえておこなう。 (3)儀礼関連史跡の調査…儀式の場や遺物の調査をおこない、文献史学の立場から、文献に記された施設・道具との照合を中心に検討していく。
|