• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

近代日本における大名華族―士族と地域社会

Research Project

Project/Area Number 20720174
Research InstitutionNihon Fukushi University

Principal Investigator

内山 一幸  Nihon Fukushi University, 知多半島総合研究所, 研究員 (80454411)

Keywords日本近現代史 / 大名華族 / 士族 / 旧藩
Research Abstract

本年度も当初の研究実施計画に基づき、柳川古文書館所蔵「旧柳河藩主立花家文書」の調査を中心に行った。そのほかに国立国会図書館、福井市立郷土歴史博物館、台東区立図書館、北九州市立図書館において史料収集を行った。また研究の遂行に必要な史料集や史料目録を購入した。
上記の史料収集と平行して、本年度では(1)立花寛治の大名華族としての自己認識、(2)農事試験場構想に対する旧藩士の反応の二点を中心に検討した。
(1)の作業から、立花寛治の旧藩領における農事試験場建設事業は彼の強い華族意識に根ざした行為であったことが明らかとなった。具体的には華族たちが抱いていた明治国家の貿易赤字に対する危機感と、来る明治23年の国会開設の際に自身が上院議員に就任できなかった場合の代替行為という二つが寛治の行動の動機となっていた。
(2)については一部の旧藩士たちの対応の検討を行った。その結果、方法論は多様であるが原理的には立花寛治の富国をめぐる議論はおもだった旧藩士たちにも共有されていたことが明らかとなった。
本研究の成果については、九州史学研究会のシンポジウム「大名華族と旧藩意識」において日頭報告を行った。また研究論文として「明治前期における大名華族の意識と行動」を学術雑誌に投稿し、現在印刷中である。このほかに柳川市刊行の『図説立花家記』に研究成果の一部を提示した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 明治前期における大名華族の意識と行動-立花寛治の農事試験場建設を事例に-2010

    • Author(s)
      内山一幸
    • Journal Title

      日本史研究 (掲載確定, 印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 立花寛治における華族意識と旧藩主意識2009

    • Author(s)
      内山一幸
    • Organizer
      九州史学研究会
    • Place of Presentation
      九州大学国際ホール(福岡県)
    • Year and Date
      2009-10-18
  • [Book] 図説 立花家記2010

    • Author(s)
      内山一幸, ほか8名
    • Publisher
      柳川市(印刷中)

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi