• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

日本古代における地方支配組織の財政学的研究

Research Project

Project/Area Number 20720176
Research InstitutionHeian Jogakuin(St.Agnes')University

Principal Investigator

毛利 憲一  平安女学院大学, 国際観光学部, 准教授 (00425026)

Keywords日本古代史 / 財政史 / 国郡制
Research Abstract

1、本研究は、日本古代における地方財政の運営・運用実態の分析を通し、当該時期の地方支配組織と実態社会の関係を解明し、国郡制の成立・展開・変容の諸段階を明らかにしようとするものである。
2、研究期間の最終年度に当たる22年度は、古代の地方財政の成立過程を中心に据えて検討を進めた。特に孝徳朝における「天下立評」の実態について、大化改新詔や『常陸国風土記』などの基本史料の分析を進め、近江令による地方支配体制の創出を展望した研究を、日本史研究会古代史部会で「七世紀後半の地方支配組織-孝徳朝「天下立評」の実態-」と題して発表した。
3、古代国家の地方支配の8世紀から11世紀までの変遷を、多田源氏の成立を中心に、摂津国河辺郡に即して検討した小論を、「多田院と河辺郡大神郷・楊津郷-平安時代の川西地域-」として公表した。
4、また地方財政の基礎構造・運営実態に関する研究では、大税・郡稲など「稲の財源」の基本的性格を再検討した論考を執筆したが公表に至っていない。これについては、23年度中に公表できる見込みである。また公廨稲制度についての研究も、早期に公表できるようにしたい。
5、今年度は、木簡学会の多賀城特別研究集会に参加し、当地で出土した木簡資料の実見をする機会を得た。また研究発表などで、律令国家の東北支配についての知見を深めることが出来た。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 七世紀後半の地方支配組織-孝徳朝「天下立評」の実態-2010

    • Author(s)
      毛利憲一
    • Organizer
      日本史研究会古代史部会
    • Place of Presentation
      京都(日本史研究会)
    • Year and Date
      2010-04-26
  • [Book] 坂江渉・編『神戸・阪神間の古代史』のうち「多田院と河辺郡大神郷・楊津郷-平安時代の川西地域-」2011

    • Author(s)
      毛利憲一
    • Total Pages
      208-216(307)
    • Publisher
      神戸新聞総合出版センター

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi