• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

木簡の構文・文字表記パターンの解析・抽出研究

Research Project

Project/Area Number 20720182
Research InstitutionNational Research Institute Cultural Properties, Nara

Principal Investigator

馬場 基  独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (70332195)

Keywords木簡 / 出土文字資料 / 構文 / タグ付け / データベース / 構文パターン / 資料学
Research Abstract

今年度は、昨年度に引き続きフルテキストデータへのタグ付け作業を行い、さらにその公開準備・分析開始にこぎ着けた。タグ付きデータの公開は、「木簡画像データベース・木簡字典」に反映させることとし、また「木簡人名データベース」とも連携が可能なようにシステムに改良を加えている。このデータによって、「意味」から木簡を検索することが可能になるほか、意味を経由してのリンクなど木簡の持つ情報をより自由に、効率よく検索し、検討することが可能となった。なお、XMLデータの「木簡字典」での公開は、サーバの入れ替えなどの都合で遅れている。
分析作業は、桜美林大学・耒代誠仁氏にシステム開発を依頼し、共同で作業を進めた。3月中の開発終了を目指していたが、東日本大震災による計画停電などによる開発作業の遅延により、現在試作システムの開発が終了し、実験を行うところまでに留まっている。なお、この作業の前提として、木簡字典が利用している木簡画像データを参照し、タグ付きテキストデータに木簡画像上の位置情報を取得するシステムを開発したが、その改良作業も行った。
実験段階ですでに興味深い成果が確認できている。以下、数例を挙げる。
郡名出現分布の偏り:地名の出現する場所よりも、偏った分布を見せる。地名の分布は、木簡の下端以外のほぼ全域に分布するが、郡名は木簡のほぼ中央か、そのやや上部に偏る。
人名出現分布の偏り:木簡の中央付近と終わりの方に偏りがみられる。特に、木簡の下端付近に人名が頻出する点は、これまで見落とされてきた特徴といえるであろう。
木簡の上下方向のみならず左右方向のデータも蓄積しているが、ビジュアルな表現に成功していないためまだデータとして優位な分布を示す方向性を見いだせていない。実験・検証作業段階で、すでに上記のような興味深い知見を得ることができた。今後、より詳細な分析を積み重ね、公開していきたい。

  • Research Products

    (15 results)

All 2010 Other

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 平城京という「都市」の環境2010

    • Author(s)
      馬場基
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 728 Pages: 46-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Techiniques of Image Processing for Decoding Mokkans2010

    • Author(s)
      Jun TAKAKURA, Akihito KITADAI, Masaki NAKAGAWA, Hajime BABA, Akihiro WATANABE
    • Journal Title

      Proc.2^<nd> China-Japan-Korea Joint Workshop on Pattern Recognition

      Volume: 1(口頭発表あり) Pages: 47-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Non-linear Normalization of Damaged Characters for Search Refinement2010

    • Author(s)
      Akihito KITADAI, Sherini SOMAYEH, Masaki NAKAGAWA, Hajime BABA, Akihiro WATANABE
    • Journal Title

      Proc.2^<nd> China-Japan-Korea Joint Workshop on Pattern Recognition

      Volume: 1(口頭発表あり) Pages: 185-188

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Techniques to Enhance Images for Mokkan Interpretation2010

    • Author(s)
      Jun TAKAKURA, Akihito KITADAI, Masaki NAKAGAWA, Hajime BABA, Akihiro WATANABE
    • Journal Title

      Proc.12^<th> International Conference on Frontiers in Handwriting Recognition

      Volume: Vol.1,No.1(口頭発表あり) Pages: 358-362

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古代木簡解読支援システムにおける字体検索の高性能化2010

    • Author(s)
      Sherini Somayeh, 耒代誠仁, 中川正樹, 馬場基, 渡辺晃宏
    • Journal Title

      人文科学とコンピュータシンポジウム論文集

      Volume: 2010-15(口頭発表あり) Pages: 27-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 平城宮跡検証・保存のはじまり-戦前2010

    • Author(s)
      馬場基
    • Journal Title

      歴史と地理

      Volume: 635 Pages: 53-57

  • [Journal Article] 平城京史跡整備のあゆみ-史跡指定範囲の拡大2010

    • Author(s)
      馬場基
    • Journal Title

      歴史と地理

      Volume: 637 Pages: 55-58

  • [Journal Article] 寺院の建設2010

    • Author(s)
      馬場基
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 112 Pages: 34-37

  • [Journal Article] 木簡の世界2010

    • Author(s)
      馬場基
    • Journal Title

      古代の都2 平城京の時代(田辺征夫・佐藤信編)(吉川弘文館)

      Pages: 149-173

  • [Journal Article] 荷札が語る古代の税制2010

    • Author(s)
      馬場基
    • Journal Title

      木簡から古代がみえる(木簡学会編)(岩波書店)

      Pages: 30-37

  • [Journal Article] 平城京2010

    • Author(s)
      馬場基
    • Journal Title

      史跡で読む日本の歴史4 奈良の都と地方社会(佐藤信編)(吉川弘文館)

      Pages: 10-38

  • [Journal Article] 平城宮2010

    • Author(s)
      馬場基
    • Journal Title

      史跡で読む日本の歴史4 奈良の都と地方社会(佐藤信編)吉川弘文館

      Pages: 39-60

  • [Journal Article] 奈良の寺々2010

    • Author(s)
      馬場基
    • Journal Title

      史跡で読む日本の歴史4 奈良の都と地方社会(佐藤信編)(吉川弘文館)

      Pages: 61-94

  • [Journal Article] 木簡の作法と100年の理由2010

    • Author(s)
      馬場基
    • Journal Title

      日韓文化財論叢II(独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所・大韓民国国立文化財研究所)

      Pages: 365-379

  • [Remarks] 研究成果・DBは主として以下のページで公開している

    • URL

      http://hiroba.nabunken.go.jp/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi