• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Self-evaluation Report

戦国文字と記録媒体に関する基礎的研究-戦国史像の再構築-

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20720188
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Asian history
Research InstitutionTokyo Gakugei University (2011)
Gakushuin University (2008-2010)

Principal Investigator

SHIMODA Makoto  Gakushuin University, 文学部, 助教(無給研究職) (40448949)

Project Period (FY) 2008 – 2011
Keywords戦国文字 / 記録媒体 / 戦国史 / 青銅兵器
Research Abstract

本研究課題は、中国における首長制社会(あるいは初期王朝・初期国家)から専制国家への展開を具体的に把握することである。王朝に即していえば、「夏」・殷・西周から東周(春秋・戦国)・秦漢への政体の展開を捉えることである。
中国の戦国時代は新石器時代以来の歴史的展開の結実としての側面と秦漢帝国へと接続する出発点として側面、その両面を備えた過渡期として、報告者は注目している。
具体的には戦国文字と記録媒体の基礎的研究・分析を通じて、戦国史像の再構成を行うことを課題とする。
4年間の研究期間にはとくに戦国諸国の政治制度や手工業生産体制の違いを如実に示す青銅兵器という記録媒体の銘文を主たる対象とする。
(2)研究の計画
秦系青銅器は別経費にて進めているので、東方六国のものを対象とする。
1年目(平成20年度)=趙国兵器研究
2年目(同21)=中原地域青銅器の編年
3年目(同22)=燕斉兵器研究
4年目(同23)=呉越・楚系青銅兵器
(3)研究の方法
4年間の研究の方法は比較的共通しており、基本的に下記のような作業を進める。
(2)器形・銘文の模写(2)伝世・所蔵など情報の収集整理(3)字書・釈読例を検討(4)自身の釈文作成
こうした作業過程において、さまざまな着想が得られる。着想を深め、検証するために関連研究を渉猟し、また精読する。
(4)研究の特色
本研究は古文字学・考古学研究の成果に学ぶ歴史学研究である。
古文字学は文字を釈読するが、なぜ銘文を記入する兵器としない兵器があるのか、或いは兵器種類の国ごとの使用傾向の違いや原材料がどこからもたらされたのか、などの課題について通常検討しない。
考古学は型式編年を行うが、伝世品を一般に排除する。また古典籍は文献史学の仕事として住み分ける傾向にある。そのため戦国時代の全体を論じるのには困難がともなう。
本研究はその間隙を結び、総合化して戦国史像の再構成をおこないたいと考えている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010 2009 2008

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 中国戦国時期青銅器銘文の史料化に関する一試論-三晋紀年銅器銘文の字形分析を中心に-2011

    • Author(s)
      下田誠
    • Journal Title

      『学習院大学文学部研究年報』(学習院大学文学会) 第57輯

      Pages: 29-65

  • [Journal Article] 日本武器形青銅器と中国戦国時期三晋青銅武器との接点を訪ねて-兼ねて『物勒工名』形式銘文の一事例-2011

    • Author(s)
      下田誠
    • Journal Title

      東アジア海をめぐる交流の歴史的展開(鶴間和幸・鐘江宏之編)(東方書店)

      Pages: 3-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦国文字・戦国史研究の新展開-殷周金文集成(修訂増補本)の出版と上海博物館所蔵青銅兵器の調査をふまえて-2009

    • Author(s)
      下田誠
    • Journal Title

      人文(学習院大学人文科学研究所) 7

      Pages: 107-136

  • [Journal Article] 再論三晋"冶"字2008

    • Author(s)
      下田誠
    • Journal Title

      古文字研究 第27輯

      Pages: 334-340

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦国時期韓国的権力構造-以上層政権的結構為中心2008

    • Author(s)
      下田誠
    • Journal Title

      周秦倫理文化与現代道徳価値国際学術研討会論文集(陝西人民出版社)

      Pages: 325-333

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦国期を中心とする中国古代国家形成論-その現状と課題2008

    • Author(s)
      下田誠
    • Journal Title

      歴史評論 699

      Pages: 2-14

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 盧氏令戈考(中国語)2010

    • Author(s)
      下田誠
    • Organizer
      長江・三峡古文化学術研討会曁中国先秦史学会第九届年会
    • Place of Presentation
      中国重慶市・大礼堂賓館
    • Year and Date
      2010-06-14
  • [Presentation] 中国古代国家形成与青銅兵器(中国語)2009

    • Author(s)
      下田誠
    • Organizer
      中国社会科学院歴史研究所先秦史研究室主催・先秦史料研読班第八期
    • Place of Presentation
      中国北京市・中国社会科学院歴史研究所
    • Year and Date
      2009-12-18
  • [Presentation] 再論三晋"冶"字(中国語)2008

    • Author(s)
      下田誠
    • Organizer
      中国古文字研究会成立30周年国際学術研討会
    • Place of Presentation
      中国長春市・吉林大学
    • Year and Date
      2008-10-12

URL: 

Published: 2012-03-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi