• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

製作技術から捉えた北部九州産小型青銅器の生産と展開に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 20720208
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

田尻 義了  Kyushu University, 比較社会文化研究院, 学術研究員 (50457420)

Keywords弥生時代 / 青銅器 / 鋳造
Research Abstract

本研究の目的は、弥生時代における北部九州産小型青銅器の生産と展開に関する考察を研究課題とし、その研究を行うための製作技術から捉えた基礎的資料の集成と資料化を目的とする。なぜなら、これまでの研究は、青銅器の中でも主に大型の武器形青銅器や銅鐸などの製品を対象として進められており、数多く出土する小型青銅器についてはほとんど注目されてこなかったからである。その背景として、これまでの青銅器を用いた研究目的が当時の社会背景を読み解くことであったため、共同体祭祀に使用されたと位置付けられる大型製品に研究対象が偏ってしまったのではないかと考える。しかし、小型青銅器は青銅器文化の一角を占める重要な遺物であり、また大型青銅器と当時の扱われ方が異なることこそが弥生社会の特質の理解に繋がると考える。また、製作技術からの視点という点を加えたのは、これまでの研究動向が主に形態的特徴に重点が置かれていたためである。各資料の分類や編年作業を行うにあたっては、形態的特徴に注目するのは有効な手段である。しかし、本研究ではさらに各製品を横断する製作技術に関する検討を視野に入れた集成研究を行うこととした。
上記の目的を達成するため、平成21年度は対象資料のデータベース作成を実施し、昨年度から継続して進めてきた小形〓製鏡・青銅製鋤先・巴形銅器・銅釧を対象とした作業を終了した。また、国内資料調査を7回実施し、対象資料の実見・実測・写真撮影を行った。
本年度の成果としては、山陰地方や北陸地方における青銅器製作技術との基礎的比較が実施され、北部九州産青銅器との鋳型材質による対比が可能となった。これらの成果を受けて、現在新規の研究も実施されている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 弥生時代巴形銅器の生産と流通-九州大学筑紫地区出土巴形銅器鋳型と香川県森広天神遺跡出土巴形銅器の一致-

    • Author(s)
      田尻義了
    • Journal Title

      考古学雑誌 第93巻第4号(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 弥生時代巴形銅器の生産と流通の一例-九州大学筑紫地区出土巴形銅器鋳型と香川県森広天神遺跡出土巴形銅器の一致-2009

    • Author(s)
      田尻義了
    • Organizer
      日本考古学協会第75回総会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2009-05-31

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi