• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

中近世における聖地の形成・展開・消失

Research Project

Project/Area Number 20720214
Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

村木 二郎  National Museum of Japanese History, 研究部, 准教授 (50321542)

Keywords経塚 / 中世墓 / 石造物 / 聖地 / 石丁場
Research Abstract

本年度は引き続き、基礎的な資料収集と近年発見された重要な遺跡の踏査を実施した。まず、研究実施計画(1)で挙げた資料の補足調査では、東光寺、妙楽寺、古園経塚などの経塚資料と、それに関連する類例を調査した。奈良国立博物館所蔵品の調査に当たっては、携帯型の赤外線カメラを使い、これまでに報告のない墨書銘も確認することができた。(2)の石塔の調査報告書リストアップは、全国的に実施しているが、まだまだ未完成である。今年度は、伊豆箱根の安山岩製品に注目し、静岡~房総地域にかけて集中的に検討した。石材に関しては、報告書の記述を参考にしつつも、実際に現地で確認する必要を改めて感じた。(3)の経塚・石塔・墓地・寺社がどのように一体となって展開しているか、現地を踏査する課題については、昨年度から注目している首羅山遺跡や国東半島を引き続いて踏査した。近世以降継続して展開している墓地を探るという(5)は、やや進展が遅れている。テーマ設定段階では重視していたが、他の(1)~(3)の比重が大きくなってきており、計画を見直す必要がある。また、昨年度より加わった新たなテーマとして、石丁場の調査を実施した。石材産地の状況がしだいに判明してきており、これを加味することで石造物調査にもより深い議論が期待できるからである。これを踏まえて、成果に挙げた論考を著している。
4年計画の2年目が終わったわけであるが、当初の計画よりも、技術史的な視点が加わってきたことにより、新たな展開が見られそうである。基本的な調査計画は変更しないが、より幅広い視野にたって研究を進めていきたい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 房総の石塔にみる搬入品と在地品2010

    • Author(s)
      村木二郎
    • Journal Title

      中世東アジアにおける技術の交流と移転

      Pages: 97-106

  • [Book] 歴博 特集・石の加工2009

    • Author(s)
      村木二郎編著
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      国立歴史民俗博物館

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi