• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

雲南・ビルマ間における中国ムスリムの越境移動と宗教実践の変容に関する人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 20720244
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

木村 自  Kansai University, 文化交渉学教育研究拠点, 研究員 (10390717)

Keywords中国ムスリム(回族) / 移民 / トランスナショナルな社会空間 / 中国雲南省 / ミャンマー / ネットワーク / 文化変容 / アイデンティティ
Research Abstract

上ビルマと中国雲南省との国境を越えて居住する中国ムスリム(回族)を分析対象とし、彼らが国境を越えて構築しているトランスナショルな社会空間に関する実証的研究を行うため、次のとおりの調査および研究を行った。
◎調査
(1) 7月中に台湾において、雲南ムスリムが台湾とミャンマーのあいだで構築するトランスナショナルな社会空間に関する調査を行った。
(2) 9月前半に、中国雲南省において2週間のフィールドワークを行った。具体的には、雲南省巍山県において、イスラーム宗教教育の実態のに関する調査を行った。
(3) 2月に、ミャンマーにおいて雲南ムスリムの移民コミュニティにおける調査、およびミャンマー南部の中国系住民のネットワークに関する調査を行った。
◎研究成果報告
(1) 11月に中国福建省において、上ミャンマーにおける中国ムスリムの文化変容に関する報告を行った。報告では、上ミャンマーでの調査に基づき、当該地域の中国ムスリムのあいだに見られる憑依現象に関して、彼らが説明する解釈体系とその治療に関する事例報告を行った。
(2) 12月に関西大学文化交渉学教育研究拠点において、上ミャンマーにおける中国ムスリムの文化変容に関する報告を行った。上ミャンマーにおける憑依現象を、当該地域の中国ムスリムが「夷地」という概念を用いて理解していることに着目し、彼らが憑依言説をとおして「他者(当該地域の他のエスニック・グループや宗教集団)」と取り結ぶ関係について考察した。
(3) 3月に国立民族学博物館において、中国ムスリム移民のライフヒストリーとアイデンティティに関する報告を行った。台湾に居住する中国ムスリム移民のライフヒストリー調査に基づき、移住地域における国籍や身証の取得などに対する、中国ムスリム移民の言説を通して、彼らのアイデンティティのありようを分析した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 台湾回民のエスニシティと宗教-中華民国の主体から台湾の移民へ2009

    • Author(s)
      木村自
    • Journal Title

      国立民族学博物館調査報告書(SER) 83

      Pages: 69-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国雲南省における経堂教育-魏山県永建鎮を中心に2009

    • Author(s)
      木村自
    • Journal Title

      文化交渉学研究 第2号

      Pages: 245-258

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『夷地』像の相克-上ミャンマーにおける雲南ムスリム移民の憑依現象を事例として2009

    • Author(s)
      木村自
    • Journal Title

      『第1回次世代国際学術フォーラム「境界面における文化の再生産」報告書』関西大学文化交渉学教育研究拠点

      Pages: 73-87

  • [Presentation] 越境すること、『身分』を得ること-李大媽の物語2009

    • Author(s)
      木村自
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会『国籍とパスポートの人類学』シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館第4セミナー室
    • Year and Date
      2009-03-08
  • [Presentation] Managing the Image of "Yi di (Barbarian Area)" : From the Case Study of Spirit Possession among Yunnanese Muslims Migrants in Burma2008

    • Author(s)
      木村自
    • Organizer
      The 1st International Academic Forum for the Next Generation (Kansai University)" Cultural Reproduction on its Interface : From the Perspectives of Text, Diplomacy, Otherness, and Tea in East Asia"
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2008-12-13
  • [Presentation] 旅緬云南穆斯林移民的民間習俗初探2008

    • Author(s)
      木村自
    • Organizer
      「海上交通与伊斯葦文化」学術研討会論文集中国海外交通史研究会
    • Place of Presentation
      海外交通史博物館(中国福建省)
    • Year and Date
      2008-11-25

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi