2009 Fiscal Year Annual Research Report
保証契約の基礎理論に関する研究:フランス法との比較を中心に
Project/Area Number |
20730063
|
Research Institution | Shiga University |
Principal Investigator |
能登 真規子 Shiga University, 経済学部, 准教授 (60378429)
|
Keywords | 民事法学 / 保証契約 / 保証人 |
Research Abstract |
本研究課題では、特に、主債務者と保証人との間の関係の変化によって、保証契約・保証債務がどのような影響を受けるとすべきかを検討している。平成21年度には次の検討を行った。 (1) 保証人の死亡の保証契約・保証債務への影響 高松高裁平成19年12月5日決定(家月60巻10号91頁)およびフランスの破毀院商事部1982年6月29日判決(Bull.civ.I, no 258)を中心に、保証人の死亡によって保証契約・保証債務にどのような影響が生じるか、その影響に伴ってどのような不都合が生じているかを検討した。 (2) 保証債務の独立性と契約自由の原則 「自立的担保(Garanties autonomes)」、わが国では「銀行保証状」や「ディマンド・ギャランティ」とも呼ばれる人的担保の有効性をめぐって、破毀院商事部1982年12月20日(2判決)(Bull.civ.IV, no 417 ; D.1983. 365)を中心に、検討した。 (1) については、研究会にて報告を行い(2009年12月)「債務の相続と単純承認の錯誤-高松高決平成19・12・5家月60巻10号91頁-」(彦根論叢383号)を公表した。(1)(2)のフランス判例については「保証債務の相続-破毀院商事部1982年6月29日判決(Bull.civ.I, no 258)」「自立的担保(Garanties autonomes)の有効性-破毀院商事部1982年12月20日(2判決)(Bull.civ.IV, no 417 ; D.1983. 365)」として、『フランス判例民法』(近刊予定)に掲載される予定である。
|