• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

日本の労働市場における賃金と雇用の調整メカニズム

Research Project

Project/Area Number 20730164
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

山本 勲  Keio University, 商学部, 准教授 (20453532)

Keywords雇用調整 / 賃金調整 / 失業
Research Abstract

日本の労働市場の賃金および雇用の調整メカニズムを明らかにするため、本年度は、関連する先行研究のサーベイを行い、これまでに明らかにされてきた点や分析課題を展望する論文を作成した。論文では、90年代に日本の労働市場の雇用と賃金の調整能力が変化した可能性について探るととともに、フィリップス曲線のフラット化の要因を検証し、90年代以降の失業率の上昇の背景について整理した。具体的には、まず、バブル崩壊前の日本でスティープなフィリップス曲線が観察されたことの理由を整理し、賞与や春闘を反映した伸縮的な名目賃金調整、遅い雇用調整、就業意欲喪失効果といった労働市場特性の役割を示した。次に、フィリップス曲線のフラット化をもたらしうる要因を理論的に考察し、名目賃金の下方硬直性の顕現化、労働供給弾性値の上昇、雇用調整費用の増加、就業意欲喪失効果の減退、その他実質硬直性の増加の5つの可能性を挙げた。そのうえで、これらの各要因が90年代の日本の労働市場に実際にどの程度存在したかを検証し、90年代の日本のフィリップス曲線のフラット化に、名目賃金の下方硬直性の顕現化と就業意欲喪失効果の減退が大きく寄与したと考えられることを述べた。最後に、日本の失業率の変化について考察し、90年代以降に失業率の上昇が生じた原因として、名目賃金下方硬直性の顕現化が挙げられること、また、高い失業率が持続した原因としては、雇用の調整速度の遅さと就業意欲喪失効果の減退が指摘できることを述べた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Changes in Wage Adjustment, Employment Adjustment and Phil lips Curve : Japan's Experience in the 1990s2008

    • Author(s)
      Isamu Yamamoto
    • Journal Title

      KEIO/KYOTO GLOBAL COE DISCUSSION PAPE RSERIES DP2008-24

      Pages: 1-25

  • [Presentation] 賃金調整・雇用調整とフィリップス曲線の変化 : 90年代の変化とその背景2008

    • Author(s)
      山本勲
    • Organizer
      内閣府経済社会総合研究所・NBER共催国際カンファレンス
    • Place of Presentation
      内閣府
    • Year and Date
      2008-06-23
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.coe-econbus.keio.ac.jp/global/data/DP2008-024.pdf

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi