• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

コーポレート・ガバナンス政策論の確立に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20730265
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

小島 大徳  Kanagawa University, 経営学部, 准教授 (70386803)

Keywordsコーポレート・ガバナンス論 / コーポレート・ガバナンス政策論 / 経営法学 / 企業不祥事 / 企業競争力 / コーポレート・ガバナンス原則 / 市民社会
Research Abstract

コーポレート・ガバナンス政策論を確立するにあたり、平成20年度は、 (1) コーポレート・ガバナンス原則論に関する研究、 (2) コーポレート・ガバナンス原則論とコーポレート・ガバナンス政策論の関係に関する研究の2つを行った。
具体的内容は、まず、 (1) コーポレート・ガバナンス原則論に関する研究では、複雑化した企業経営を取り巻く環境において、社会システムを繋ぐ役割を果たすものは、原則であることが解明した。そして、原則が、企業間における緩やかな統合的役割を有していること、原則が各国間の企業法制度に関する条約としての機能を有するに至りつつあることを明らかにした。意義は、これまで明らかにされることのなかった原則の隠れたる任務と使命を明らかにした点である。
つぎに、 (2) コーポレート・ガバナンス原則論とコーポレート・ガバナンス政策論の関係に関する研究では、コーポレート・ガバナンス政策論は、 (1) 国や政府が主体となり実施する制度政策、 (2) 企業が主体となり実施する経営政策、 (3) 市民社会の合意と行動により形作られる社会政策からの3つからなる。そして、これら3つめ実施主体が、コーポレート・ガバナンス構築のために使用する道具が、 (1) では、コーポレート・ガバナンス原則、 (2) では企業独自コーポレート・ガバナンス原則、 (3) では、コーポレート・ガバナンス原則であることを明らかにした。意義は、コーポレート・ガバナンス原則論とコーポレート・ガバナンス政策論の親密な関係を明らかにした点である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] コーポレート・ガバナンス原則の隠れたる任務と使命2008

    • Author(s)
      小島大徳
    • Journal Title

      神奈川大学国際経営研究所『国際経営フォーラム』 NO.19

      Pages: 55-77

  • [Journal Article] 市民社会論と利害関係者論2008

    • Author(s)
      小島大徳
    • Journal Title

      神奈川大学国際経営研究所『国際フォーラム』 NO.19

      Pages: 163-186

  • [Journal Article] コーポレート・ガバナンス政策論とコーポレート・ガバナンス原則論2008

    • Author(s)
      小島大徳
    • Journal Title

      神奈川大学経営学部『国際経営論集』 第36号

      Pages: 62-78

  • [Journal Article] 自由の対立2008

    • Author(s)
      小島大徳
    • Journal Title

      神奈川大学経営学部『国際経営論集』 第36号

      Pages: 118-134

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi