• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

日比国際児のアイデンティティ構築に関する日比比較研究?支援組織の役割に着目して

Research Project

Project/Area Number 20730328
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

小ヶ谷 千穂  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (00401688)

Keywords日比国際児 / フィリピン / 国際移動と子ども / 支援組織
Research Abstract

研究最終年にあたる本年度は、過去2年間の主としてフィリピンにおける調査から得られた知見の成果発表、および理論的検討作業にあたった。また、2010年8月および2011年2月には補足調査を行った。
昨年度、一昨年度の調査から、フィリピン在住の日比国際児者が自らを「JFC」として認識する上で、支援組織とのかかわりが重要な契機となっていることが発見された。また、支援組織とのかかわりの中でも、特に日本人支援者や来訪者、日本での交流活動の経験などが、「父親が日本人で母親がフィリピン人」という客観的な条件を越えた彼ら・彼女らの「JFC」としてのアイデンティティ構築過程を構成していることがわかった。また、子どもたちの学校と支援組織、そして家庭での自己認識はそれぞれ異なり、特に支援組織が、他の子どもたちとの出会いを通じて最も強く「JFCである」という自己認識がなされる「場」であった。
これらの調査から得られた知見を踏まえて、本年度後半には、「JFCのアイデンティティ構築過程は、日比間のトランスナショナルな支援運動のネットワークの中に見出される」という命題を理論化し、特にトランスナショナルなシチズンシップ、という概念との関連において議論を試みた。今後は、シチズンシップ論の観点から日比国際児のアイデンティティについて理論的に検討していく予定である。
また、本研究の当初の目標であった「日比比較」という観点は十分に展開できなかった。この点については、日本での就労機会を得た日比国際児の調査研究という次の研究課題との関連において検討していく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Presentation] 「JFCになっていく」ということ:在比日比国際児と支援組織の関係をめぐって2010

    • Author(s)
      小ヶ谷千穂
    • Organizer
      第83回日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2010-11-06
  • [Book] 第11章〓〓,〓〓〓 〓〓〓 〓〓〓〓 '〓〓'(移住、そして日本の挑戦される『家族』)2011

    • Author(s)
      OGAYA, Chiho(梨花女子大学アジア女性学センター企画)
    • Total Pages
      422
    • Publisher
      Hanoul books (Korea)(『〓〓〓 〓〓〓〓 〓〓〓 〓〓Migration and Gender in Globalized Asia』所収)
  • [Book] 第2章「フィリピン人ディアスポラ-曖昧なニューヒーロー/ヒロインと国家」2010

    • Author(s)
      小ヶ谷千穂(駒井洋監修・首藤もと子編著)
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      明石書店(『東南・南アジアのディアスポラ』(叢書グローバル・ディアスポラ2)所収)

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi