• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

明治期感化院における感化教育の整備と展開

Research Project

Project/Area Number 20730378
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

庄司 拓也  Senshu University, 人文科学研究所, 特別研究員 (10468621)

Keywords社会福祉関係 / 日本史 / 社会学 / 教育学 / 教育心理学
Research Abstract

平成21(2009)年度は、平成20年度に引き続き、明治期を中心として、東京感化院の日誌類の解読及び東京市養育院感化部(後の井之頭学校)の機関誌『東京市養育院月報』の解読を行った側両施設の収容児に関する記事を比較、検討したところ、入所児の境遇などに大きな違いのあることを発見した。具体的には、家族構成や学歴、学力などの違いである。その詳細については、平成22年度以降に論文としてまとめる予定である。
また、明治期から大正期にかけての東京感化院及び千葉感化院の入所児の記録を検討した結果、時代によって感化院職員による児童の素行不良化の原因分析に変化・特徴のあることを発見した。遺伝、低能といった医学の影響や映画といった新しい風俗の広まりなどにともなって、職員の不良少年観はしだいに変化していったのである。それにともなって、感化教育のあり方も議論されるようになった。当時の精神医学の研究結果などを踏まえるべきでるというのである。その詳細については、本年度の社会事業史学会大会で口頭報告を行った。現在、その際の質疑応答を踏まえ、論文としてまとめつつある。
なお、明治期から昭和期にかけての児童福祉に関する資料も購入し、近代における児童保護に関する思想の変遷を確認しつつある。近代における家族観、子供観を踏まえることで、不良少年の更生に関する歴史を理論と実践の両面から分析し、総合化をはかりつつある。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 明治・大正期の感化院における不良少年観の変遷2009

    • Author(s)
      庄司拓也
    • Organizer
      社会事業史学会(第11回大会)
    • Place of Presentation
      東洋大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-05-09

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi