• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

心理物理学的手法を用いた文処理の時間的特性に関する検討

Research Project

Project/Area Number 20730472
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

植月 美希  函館短期大学, 保育学科, 専任講師 (70431781)

Keywords文処理 / ガーデンパス / 心理物理学的手法 / 実時間処理 / 日本語
Research Abstract

本研究では、これまでガーデンパス文を中心に、文処理の幅広い時間特性を検討しており、ガーデンパス文では遅い提示速度条件において文処理パフォーマンスが低下することが既に明らかになっている。ガーデンパス文以外では、非ガーデンパス文やガガ文(再解析のない中央埋め込み文)等を使用してこれまで検討を進めて来たが、再解析のない中央埋め込み文の時間特性に関し、これまでの実験結果の信頼性について指摘を受けたため、今年度は(当初は処理の時間コストについて検討する予定であったが、)まずこの点について重点的に再検討することにした。
再解析のない中央埋め込み文の時間特性に関するデータを再検討するため、実験参加者を従来の実験の3倍程度に増やすこととした。また、再解析のない中央埋め込み文では「が」格の連続が含まれているが、この存在が記憶負荷を増大させることが指摘されたため、刺激文の構造はそのままであるが「が」格の連続を避け、助詞を「は」格と「が」格に変更して再検討した(再解析のない中央埋め込み文の例:春代は春美が直した戸棚を書斎で使った)。その結果、(ガーデンパス文の結果と異なり、)再解析のない中央埋め込み文は遅い提示速度条件で文理解パフォーマンスが低下しないことが示された。再解析のない中央埋め込み文には再解析はないものの、ガーデンパス文と同様に中央埋め込み節構造は存在する。従って、ガーデンパス文で見られた文理解パフォーマンスの低下は、その再解析処理に起因している可能性が高いことが示された。これにより、再解析という文処理過程が、文処理の時間特性に大きな影響を及ぼすことが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Book (1 results)

  • [Book] 実験者ペース読文法による日本語文処理の時間特性の検討2011

    • Author(s)
      植月美希
    • Total Pages
      163
    • Publisher
      東京大学大学院人文社会系研究科(博士論文)

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi