• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Final Research Report

Design of standards for higher-order thinking and a system for school improvement

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20730497
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Educaion
Research InstitutionKobe Shoin Women's University

Principal Investigator

ISHII Terumasa  神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 講師 (10452327)

Project Period (FY) 2008 – 2011
Keywordsスタンダード / アカウンタビリティ / スタンダードに基づく教育改革 / 高次の学力 / 教科横断的能力 / パフォーマンス評価 / 学力モデル / アメリカ
Research Abstract

I explored two central research questions :(1) how to set standards for higher-order thinking, attainment targets that had to be guaranteed by public education in the contemporary post-modern society ; and(2) how to design a curriculum, instruction, assessment, and accountability system to attain these standards. I clarified a methodology to set standards for cross-curricular competencies such as thinking skills and communication skills. And I proposed a framework of an effective, democratic school improvement system based on challenging standards.

  • Research Products

    (32 results)

All 2012 2011 2010 2009 2008

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) Book (11 results)

  • [Journal Article] 普通の学校で普通の先生が「自分らしいよい授業」をするために-授業の構想力を高める教師の授業研究-2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      発達

      Volume: 第130号 Pages: 10-17

  • [Journal Article] 現代社会が求める「真正の学力」とは-「教科する」授業とパフォーマンス評価-2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      初等教育資料

      Volume: 第885号 Pages: 94-97

  • [Journal Article] 習得・活用を実現する授業とは-「教科する」授業の創造-2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 第45巻第6号 Pages: 30-33

  • [Journal Article] 新教科書に対応する算数・数学の授業展開をどう工夫するか2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育時評

      Volume: 第24号 Pages: 12-15

  • [Journal Article] 算数・数学科における「本質的な問い」とパフォーマンス課題2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 第57巻第11号 Pages: 56-59

  • [Journal Article] 社会科における「教科する」授業の創造-加藤公明の歴史授業をめぐる論争に焦点を当てて-2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      高次の学力のスタンダード設定と学校改善システムの創出・研究成果中間報告書

      Pages: 14-26

  • [Journal Article] 「活用する力」を育てる数学授業の創造-パフォーマンス評価を生かした「標本調査」の単元設計を通して-2009

    • Author(s)
      石井英真、神原一之
    • Journal Title

      日本数学教育学会・第42回数学教育論文発表会・論文集

      Pages: 25-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アメリカの思考教授研究における情意目標論の展開-「性向」概念に焦点を当てて-2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育方法学研究

      Volume: 第34巻 Pages: 25-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アメリカにおける教育目標論の展開-パフォーマンス評価論による行動目標論の問い直し-2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      カリキュラム研究

      Volume: 第18号 Pages: 59-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学力と授業-「活用型学力」をどう育てるか-2008

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      学校運営

      Volume: 第563号 Pages: 16-19

  • [Presentation] パフォーマンス評価を取り入れた授業実践の事例分析-中学3年生「平方根」の指導を通して-2012

    • Author(s)
      石井英真、神原一之
    • Organizer
      全国数学教育学会第35回研究発表会
    • Place of Presentation
      愛知教育大学(愛知県)
    • Year and Date
      2012-01-21
  • [Presentation] 算数・数学教育の立場から2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      教育目標・評価学会第22回大会(課題研究1「教育目標・評価と指導の現状と課題-教科教育の立場から-」)
    • Place of Presentation
      奈良教育大学(奈良県)
    • Year and Date
      2011-11-19
  • [Presentation] 米国の教育目標・評価論と社会科教育研究2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      全国社会科教育学会「特別セミナー:社会科教育研究の方法論の国際化プロジェクト」
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
    • Year and Date
      2011-08-29
  • [Presentation] 現代アメリカにおける教育目標・評価論の展開-スタンダードに基づくカリキュラムの設計-2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      日本カリキュラム学会第2回研究集会
    • Place of Presentation
      中部大学(愛知県)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] 学力論議の現在-ポスト近代社会における学力の論じ方-2010

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      日本教育学会第69回大会ラウンドテーブル3「<新しい能力>は教育を変えるか?-学力・リテラシー・コンピテンシー-」
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
    • Year and Date
      2010-08-22
  • [Presentation] 算数・数学科のスタンダード開発に向けて2010

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      平成22年度E. FORUM全国スクールリーダー育成研修・学校教育研究フェスタ(シンポジウム「スタンダード開発の可能性と課題」
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2010-08-19
  • [Presentation] 「活用する力」を育てる数学授業の創造-パフォーマンス評価を生かした『平方根』の単元設計を通して-2010

    • Author(s)
      石井英真、神原一之
    • Organizer
      日本数学教育学会第92回全国研究大会
    • Place of Presentation
      新潟市立宮浦中学校(新潟県)
    • Year and Date
      2010-08-03
  • [Presentation] パフォーマンス評価を教科指導にどう生かすか-中学校数学科のアクション・リサーチを通して-2010

    • Author(s)
      石井英真、神原一之
    • Organizer
      日本カリキュラム学会第21回大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学(佐賀県)
    • Year and Date
      2010-07-04
  • [Presentation] NCLB法を問い直す視座-スタンダードに基づく教育改革のローカルな展開に着目して-2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      日本教育学会第68回大会(ラウンドテーブルI「現代アメリカのアカウンタビリティ・アセスメント教育政策の理論と実践」)
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-08-29
  • [Presentation] アメリカの場合-スタンダード運動の展開-2008

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      日本カリキュラム学会第19回大会(課題研究I「学習指導要領の基準性を問い直す(2)-教育課程に関する国家基準の国際比較-」
    • Place of Presentation
      鳴門教育大学(徳島県)
    • Year and Date
      2008-07-05
  • [Presentation] スタンダードに基づく教育改革」の再定義に向けて-アメリカにおける学力向上政策の検討-2008

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      世界新教育学会・WEF国際教育フォーラム2008
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2008-06-07
  • [Book] 学力向上学校改善マネジメント2012

    • Author(s)
      石井英真(篠原清昭編)
    • Total Pages
      136-150
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] パフォーマンス評価をどう実践するか『パフォーマンス評価-思考力・判断力・表現力を育む授業づくり-』2011

    • Author(s)
      石井英真(田中耕治編著)
    • Total Pages
      18-39
    • Publisher
      ぎょうせい
  • [Book] これからの学力評価のあり方-思考力・判断力・表現力を育てるパフォーマンス評価-(『平成23年度版「みんなと学ぶ小学校算数」教師用指導書・第二部(研究編)』)2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      236-249
    • Publisher
      学校図書
  • [Book] 現代アメリカにおける学力形成論の展開-スタンダードに基づくカリキュラムの設計-2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      374
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 学力論議の現在-ポスト近代社会における学力の論じ方-、アメリカの場合-工学的アプローチの再構築へ-『<新しい能力>は教育を変えるか-学力・リテラシー・コンピテンシー-』2010

    • Author(s)
      石井英真(松下佳代編)
    • Total Pages
      141-178, 251-280
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 算数-パフォーマンス評価を生かして「活用する力」を育てる-『小学校新指導要録改訂のポイント』2010

    • Author(s)
      石井英真(田中耕冶編)
    • Total Pages
      38-43
    • Publisher
      日本標準
  • [Book] 算数・数学『「評価の時代」を読み解く-教育目標・評価研究の課題と展望-(下)』2010

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      32-41
    • Publisher
      日本標準
  • [Book] アメリカにおけるスタンダード設定論の検討-McRELデータベースに焦点を当てて-、「スタンダードに基づく教育改革」の再定義に向けて-NCLB法制定後のアカウンタビリティ強化の観点から-『現代アメリカの教育アセスメント行政の展開』2009

    • Author(s)
      石井英真(北野秋男編)
    • Total Pages
      52-75, 324-344
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 浜之郷小学校と学びの共同体-学校を改革するとはどういうことか-『時代を拓いた教師たちII-実践から教育を問い直す-』2009

    • Author(s)
      石井英真(田中耕治編)
    • Total Pages
      201-212
    • Publisher
      日本標準
  • [Book] 算数・数学の学力と数学的リテラシー-PISAの提起するものをどう受け止めるか-、アメリカにおける学力向上政策の教訓-アカウンタビリティを民主的な教育改革の力に-『新しい学力テストを読み解く-PISA/TIMSS/全国学力・学習状況調査/教育課程実施状況調査の分析とその課題-』2008

    • Author(s)
      石井英真(田中耕治編)
    • Total Pages
      95-124, 243-259
    • Publisher
      日本標準
  • [Book] 学力を育てる授業『学力を育てる教育学』2008

    • Author(s)
      石井英真(田中耕治・井ノ口淳三編)
    • Total Pages
      103-124
    • Publisher
      八千代出版

URL: 

Published: 2013-07-31  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi