• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

写像類群における不変量の間の関係について

Research Project

Project/Area Number 20740031
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

金 英子  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 講師 (80378554)

Keywords写像類群 / 擬アノソフ / dilatation / 3次元双曲多様体 / 双曲体積 / 組ひも / タイヒミュラー空間 / エントロピー
Research Abstract

曲面の写像類群の元,すなわち写像類は,擬アノソフ型,周期型,可約型の3つのタイプに分類される,この中で最も一般的であるのが擬アノソフである,擬アノソフ写像類の不変量としてエントロピーという量がある.曲面Sを固定するときS上の擬アノソフのエントロピー全体には最小値1(S)が存在することが知られている。種数gのn個の穴あき曲面S(g,n)に対する最小エントロピーを1(g,n)とおく,2010年,Tsaiは与えられたg>1に対して1(g,n)のオーダーはlog n/nであることを示した.
これはg=0,1の場合と対照的な結果である,(g=0,1の場合は,1(g,n)のオーダーは1/nである.)証明の中で,Tsaiは各gに対してエントロピーのオーダーがlog n/nとなるうような,S(g,n)上の擬アノソフf(g,n)の列を構成している,これまでの研究では,Tsaiの例よりも小さいエントロピーを持つ擬アノソフの族は知られていなかったが,本研究(高沢光彦氏との共同研究)によって,無限個のgに対してTsaiの例f(g,n)よりもエントロピーが小さい擬アノソフの族が存在することがわかった.本研究の例から得られる写像トーラスは,マジック多様体とよばれる1つのファイバー多様体と同相か,又はマジック多様体を,あるファイバーの境界スロープにそってDehn fillingして得られる
ファイバー多様体と同相であることも従う.すなわち我々の(無限個の)例は,マジック多様体から得られることがわかった.

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Pseudo-Anosov braids with small entropy and the magic 3-manifold2011

    • Author(s)
      Eiko Kin, Mitsuhiko Takasawa
    • Journal Title

      Communications in Analysis and Geometry

      Volume: 19 Pages: 705-758

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The asymptotic behavior of the minimal growth rates of pseudo-Anosovs and the fibered face of the magic 3-manifold2012

    • Author(s)
      金英子
    • Organizer
      ミニ・ワークショップ"Growth"
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      2012-02-21
  • [Presentation] Pseudo-Ansovs with small entropy and the entropy equivalence on fibered 3-manifolds2011

    • Author(s)
      金英子
    • Organizer
      RIMS研究集会:Frontiers in Dynamical systems and Topology
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2011-11-21
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.is.titech.ac.jp/~kin/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi