• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

結び目不変量の射影図による評価とその幾何学的意味

Research Project

Project/Area Number 20740035
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

川村 友美  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 准教授 (40348462)

Keywordsラスムッセン不変量 / ベネカン不等式 / 正または負の絡み目 / オジュバットとサボーの結び目不変量 / コバノフホモロジー / 絡み目のフレアーホモロジー
Research Abstract

本年度の当研究は以下の通りである.
1、絡み目のラスムッセン不変量のベネカン型評価式の改良について.
前々年度までに得られた評価式の改良の成果の応用として,ある特殊な「負の絡み目」についてのラスムッセン不変量の公式を得た.その一般化も試みたものの,本年度中の成功には至らなかった.
2、オジュバットとサボーの結び目不変量との類似性・相違性について.
上記の評価式改良と同時に同様の手法によって彼らの結び目不変量の評価式も既に得ており,本年度中の口頭発表ではこちらの方が,類似研究が少ないためか好評であった.それをきっかけに多数の研究者と討論したところ,この不変量の定義が絡み目に拡張されようとしているという情報を把握し,その定義が確定した暁にはラスムッセン不変量とはやや異なる評価式が得られると予想した.現時点では構想中に留まっている.
以上の研究は,正の絡み目との相違度の数値化,スライスオイラー数や結び目解消数の決定などへの応用が期待される.ここで前者はラスムッセン不変量と,後者はオジュバットとサボーの不変量との関係が強いと推測されるが,それも今後の課題である.また,ラスムッセン不変量の基盤であるコバノブホモロジー,オジュバットとサボーの不変量の基盤である絡み目フレアーホモロジー,もともとベネカンの研究から発展した接触幾何との関連を明確にするうえでも,継続が必要である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] An estimate of the Rasmussen invariant for links2010

    • Author(s)
      Tomomi Kawamura
    • Organizer
      Knots, Contact Geometry and Floer Homology Tambara workshop
    • Place of Presentation
      東京大学玉原国際セミナーハウス
    • Year and Date
      2010-05-29

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi