• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

励起子分子状態を利用した量子もつれ光子の高効率生成

Research Project

Project/Area Number 20740176
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

大畠 悟郎  Osaka Prefecture University, 理学系研究科, 助教 (10464653)

Keywords光物性 / 量子光学 / 量子もつれ / 励起子 / 励起子分子 / 半導体微小共振器 / 共振器ポラリトン
Research Abstract

半導体微小共振器を用いた高効率な量子もつれ光子対生成の実現に向けて,本年度は以下の研究成果を上げた集
(1)より現実的な実験に則した光子対生成スキームを新たに開発した.このスキームを用いると, 単一波長, 2ビームを用いる典型的なポンププローブ測定と同様の比較的単純な系で実験できることになる.また, 生成効率も従来の理論に比べて十分高いことも計算から証明された.これにより, 最終的な実験のための理論的枠組みはほぼ準備が整ったことになる.
(2)新スキームに対応する試料の作製法, 特に重要なパラメータであるRabi分裂の大きさの制御の方法を理論的に提案した.本研究で用いているCuCl微小共振器は申請者のグループが初めて作製したものであり, 各種パラメータ制御などの方法は一切確立されていなかった.この理論的提案により目標の試料作製の指標が明らかとなった.
(3)実験的に得られたRabi分裂の値の変化を精度良く説明することに成功した.実験結果と理論の比較により実際にRabi分裂などのパラメータを制御できることを示した.以上により, 実験に必要なパラメータを有する試料を作製できることが証明された.
(4)実験的にも新スキームに必要なパラメータを有する試料を作製できることを確認した.最終的な光子対生成実験に必要な試料を作製することに成功した-
(5)HfO_2/SiO2とPbCl_2/NaFを用いたDBRとそれを用いた微小共振器の開発に成功した, 共に, 従来のPbF2/PbBr, を用いたものよりも, 劣化しにくく反射率などの性能も高いものが作製できた.
以上, 本研究の最終目的へ向けて複合的に大きく前進できたと考えられる.

  • Research Products

    (18 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (13 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Exciton polaritons in bulk CuC1 microcavities grown by vacuum deposition2009

    • Author(s)
      Goro Oohata, et.al.
    • Journal Title

      Phys. Stat. Sol. C 6

      Pages: 280--283

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experimental Determination of Excitonic Dispersion Relation from Center-of-Mass Quantization Effect on Excitons in PbI2 Thin Films2009

    • Author(s)
      Goro Oohata, et.al.
    • Journal Title

      J. Phys. Soc. Jpn. 78

      Pages: 024702/1-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient generation of energy-tunable entangled photons in a semiconductor microcavity2009

    • Author(s)
      Hisaki Oka, Goro Oohata, and Hajime Ishihara
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett. 94

      Pages: 111113/1-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Giant Rabi splitting in a bulk CuCl microcavity2008

    • Author(s)
      Goro Oohata, et.al.
    • Journal Title

      Phys. Rev. B 78

      Pages: 233304/1-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] HRO_2/SiO_2多層膜をDBRとしたcuclマイクロキャビティの作製2009

    • Author(s)
      宮崎健一, 大畠悟郎, 金大貴, 中山正昭
    • Organizer
      日本物理学会, 2008年秋季大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2009-09-23
  • [Presentation] HfO_2/SiO_2多層膜をDBRとしたcucIマイクロキャビティの作製II2009

    • Author(s)
      宮崎健一, 大畠悟郎, 川瀬稔貴, 金大貴, 中山正昭
    • Organizer
      日本物理学会, 第64回年次大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] GaAs/AIAs多重量子井戸中におけるコヒーレントLOフォノンからのTHz電磁波のコヒーレント制御2009

    • Author(s)
      大畠悟郎, 神澤悠輔, 齋藤伸吾, 溝口幸司, 中山正昭
    • Organizer
      日本物理学会, 第64回年次大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] Phase-matching condition for entangled-photon generation in a semiconductor microcavity2008

    • Author(s)
      G. Oohata, H. Oka, H. Ishihara
    • Organizer
      第19回光物性研究会(2008)
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] DBR型CuClマイクロキャビティにおけるRabi分裂の活性層厚依存性2008

    • Author(s)
      奥川陽介, 大畠悟郎, 宮崎健一, 金大貴, 石原一, 中山正昭
    • Organizer
      第19回光物性研究会(2008)
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] HfO_2/SiO_2多層膜をDBRとしたcuclマイクロキャビティの作製2008

    • Author(s)
      宮崎健一, 大畠悟郎, 川瀬稔貴, 金大貴, 中山正昭
    • Organizer
      第19回光物性研究会(2008)
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] 室温におけるGaAsNAIAs多重量子井戸中のコヒーレントLOフォノンからのテラヘルツ電磁波の強度2008

    • Author(s)
      神澤悠輔, 大畠悟郎, 溝口幸司, 齋藤伸吾, 中山正昭
    • Organizer
      第19回光物性研究会(2008)
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      2008-12-05
  • [Presentation] Entangled-photon generation via a biexciton in a microcavity : A novel phase-matching condition2008

    • Author(s)
      岡寿樹, 大畠悟郎, 石原一
    • Organizer
      第19回量子情報技術研究会(QIT19)
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2008-11-20
  • [Presentation] 半導体微小共振器を用いた高効率量子もつれ光子対生成〜新しい位相整合条件の提案〜2008

    • Author(s)
      大畠悟郎, 岡寿樹, 石原一
    • Organizer
      日本物理学会,2008年秋季大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2008-09-23
  • [Presentation] CuCl微小共振器におけるRabi分裂の活性層厚依存性2008

    • Author(s)
      大畠悟郎, 奥川陽介, 宮崎健一, 金大貴, 石原一, 中山正昭
    • Organizer
      日本物理学会, 2008年秋季大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2008-09-23
  • [Presentation] 室温におけるGaAs/AIAs多重量子井戸中のコヒーレントLOフォノンからのTHz電磁波の強度2008

    • Author(s)
      神澤悠輔, 大畠悟郎, 齊藤伸吾, 溝口幸司, 中山正昭
    • Organizer
      日本物理学会,2008年秋季大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2008-09-22
  • [Presentation] Exciton polaritons in bulk CuCI microcavities grown by vacuum deposition2008

    • Author(s)
      G. Oohata, T. Nishioka, D. Kim, H. Ishihara, M. Nakavama
    • Organizer
      8th International Conference on Excitonic Processes in Condensed Matter (EXCON'08)
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-06-26
  • [Presentation] Observation of Giant Rabi Splitting in a Bulk CuCI Microcavity2008

    • Author(s)
      G. Oohata, T. Nishioka, D. Kim, H. Ishihara, and M. Nakayama
    • Organizer
      8th International Conference on Physics of LightMatter Coupling in Nanostructures (PLMCN8)
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2008-04-09
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光子対生成装置2008

    • Inventor(s)
      大畠悟郎, 岡寿樹, 石原一
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪府立大学
    • Industrial Property Number
      特願2008-119854
    • Filing Date
      2008-05-01

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi