• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

非経験的手法からの系のモデル化手法の研究

Research Project

Project/Area Number 20740215
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

吉本 芳英  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (80332584)

Keywords計算物理 / モデル化 / 融解 / 第一原理計算 / マルチカノニカル法 / Cu / Zr / 水
Research Abstract

提案している手法には非平衡の性質を一定程度保持する可能性がある。これを検証するべく昨年度作成したCuZr系に対する原子間モデルポテンシャルを用いて、この系のアモルファス化のシミュレーションを行った。組成Cu_6Zr_4,CuZr,Cu_<45>Zr_<55>に対して得られたガラス転移温度は、800K程度と実験の650Kから700Kに近い値となった。以前のY.L.Sunらが得たCu_6Zr_4に対して907.2Kにくらべて改善しているが、組成がZrリッチになっていくと転移温度が若干上昇する傾向がでた点は、実験では下降する傾向が逆にでていることと不一致であった。しかしながら、ガラスの密度の組成変化は実験のそれとよく一致しており、やはり一定程度の非平衡の性質がモデルポテンシャルに取り込まれることが分かった。
水分子系については、Kawamuraらによる水系のモデル原子間ポテンシャルの関数形を用いて、氷I_c64分子系の融解の性質をシミュレートした。I_cを対象としたのは立方対称性があるほうがシミュレーションしやすいためである。その結果、融解温度は410K、潜熱は13.9kJ/molとなったが、これらは通常の氷に比べて著しく大きい(273.15K、6.01kJ/mol)。この理由の有力候補は用いた第一原理計算(PBE交換相関汎関数を用いた電子状態計算)の精度である。一方で得られた液体相については、対相関関数g(OO),g(OH),g(HH)がA.K.Soperらの実験結果と良く対応していることから、その原子構造自体はよく再現できたといえる。
水系の結果から高精度な参照計算が必要になったので、周期系に対する対応や計算量を考えてhybrid型交換相関汎関数による第一原理電子状態計算コードを吉本が維持しているプログラムxTAPPに組み込む作業を始めた。xTAPPは吉本の共同研究者らによって活用されている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Identification of boron clusters in silicon crystal by Bls core-level X-ray photoelectron spectroscopy : A first-principles study2011

    • Author(s)
      J.Yamauchi
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 99 Pages: 191901

    • DOI

      doi:10.1063/1.3658030

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 付加機能ソフトM2TDの開発と応用2012

    • Author(s)
      吉本芳英
    • Organizer
      文部科学省「最先端・高性能スーパーコンピュータの開発利用」プロジェクト次世代ナノ統合シミュレーションソフトウエアの研究開発ナノ・ライフ公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      神戸(ニチイ学館 ポートアイランドセンター)
    • Year and Date
      2012-03-06
  • [Presentation] 平面波基底第一原理計算プログラムにおけるアクセラレータの活用2012

    • Author(s)
      吉本芳英
    • Organizer
      大阪大学産業科学研究所学内共同研究研究会
    • Place of Presentation
      有馬温泉(メープル有馬)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-23
  • [Presentation] 付加機能ソフトM2TDの開発と応用2012

    • Author(s)
      吉本芳英
    • Organizer
      文部科学省「最先端・高性能スーパーコンピュータの開発利用」プロジェクト次世代ナノ統合シミュレーションソフトウエアの研究開発第2回次世代ナノ統合シミュレーションソフトウエア説明会
    • Place of Presentation
      東京(学士会館)
    • Year and Date
      2012-01-26
  • [Presentation] 第一原理からのモデル原子間ポテンシャル生成手法"熱力学的ダウンフォールディング法"の最近の応用2011

    • Author(s)
      吉本芳英
    • Organizer
      東京大学物性研究所理論セミナー
    • Place of Presentation
      東京大学物性研究所(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-02
  • [Presentation] 熱力学的ダウンフォールディング法の水分子系への応用2011

    • Author(s)
      吉本芳英
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Book] シミュレーション辞典2012

    • Author(s)
      日本シミュレーション学会編
    • Total Pages
      232-232
    • Publisher
      コロナ社
  • [Remarks]

    • URL

      http://pal.ims.ac.jp

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi