• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

芳香族炭化水素における反磁性環電流発現機構の解明と室温超伝導体の開発への応用

Research Project

Project/Area Number 20740244
Research InstitutionNagasaki Institute of Applied Science

Principal Investigator

加藤 貴  Nagasaki Institute of Applied Science, 大学院・工学研究科, 准教授 (10399214)

Keywords反磁性環電流 / 閉殻電子系 / 室温超伝導 / ダイヤモンド / 振電相互作用
Research Abstract

π共役系炭化水素分子における反磁性環電流発現機構の解明
ベンゼン、ナフタレン、アントラセン等、π共役系炭化水素分子において、外部磁場を付加すると反磁性環電流が誘起されることは、100年近く前から知られているが、なぜ反磁性環電流が誘起されるのかその理由は解明されていない。このことを踏まえ、ポリアセン、環状アヌルン分子の他、直鎖状ポリアセチレンにおいて反磁性電流が誘起されるメカニズムを理論的に提案した。また固体における超伝導性と、一分子内における反磁性環電流の関連性と相違を指摘し、超伝導性に関して、BCS理論のみでは説明できない系における、より普遍的な理論を提案した。特に、なぜ、π共役系炭化水素分子においては室温で超伝導的な反磁性環電流が広く観測されるのに対し、バルクでは、非常に低温でしか超伝導性を示さないのかを、固体物理学と量子化学の知見を用いて考察した。特に、BCS理論で説明されるような従来のバルクの超伝導では、クーパー対(電子対)が本質的に非常に脆い状態であることを理論的に解明した。この理論を基に、室温超伝導設計指針を、従来の方針とは全く異なる視点で提案した。バルクの物質において価電子帯と伝導帯のエネルギー差が一分子におけるHOMO-LUMO gap並みの大きさ(およそ4eV以上)をもち、完全閉殻電子状態であればその電子状態が室温で超伝導性をもつ可能性があることを示唆した。特に非常に純粋なダイヤモンドが室温で(超伝導臨界温度は10^4-10^5Kのオーダー)超伝導性を示す可能性について示唆した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Intramolecular Diamagnetic Currents in the Microscopic Sized Neutral Polyacetylenes2009

    • Author(s)
      T. Kato
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. C 113

      Pages: 402-414

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diamagnetic currents in the closed-shell electronic structures in sp^3-type hydrocarbons2008

    • Author(s)
      T. Kato
    • Journal Title

      Chem. Phys. 345

      Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electronic properties in (4n+2)π aromatic molecules, annulenes" Vibronic and electron-phonon interactions and their role in modern chemistry and physics

    • Author(s)
      T. Kato
    • Journal Title

      Electron-Phonon Interactions and their Applications to Novel Nanoelectronics (NovaScience Publishers, New York) (総説、依頼執筆)(印刷中)

  • [Presentation] The Essential Role of Vibronic Interactions in the Decision of Electronic Properties in Molecular Systems ; Towards Room Temperature Superconductivity2008

    • Author(s)
      T. Kato
    • Organizer
      XIX International Symposiusm on the Jahn-Teller Effect
    • Place of Presentation
      Heidelberg, Germany(口頭発表)
    • Year and Date
      2008-08-29
  • [Book] 「次世代共役ポリマーの超階層制御と革新機能」(第7節反磁性環電流発現機構の考察 : 室温超伝導実現に向けて)2009

    • Author(s)
      T. Kato
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      シーエムシー出版社、東京

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi