• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

地震波干渉法の理論的背景に関する研究と浅層地盤探査への応用

Research Project

Project/Area Number 20740248
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中原 恒  Tohoku University, 大学院・理学研究科, 助教 (20302078)

Keywords地震波干渉法 / 相関 / エネルギー分配 / アレイ / 3成分センブランス
Research Abstract

本研究では, 常時微動や地震コーダ波の相互相関解析や自己相関解析(地震波干渉法)により, 強震動評価に重要な浅層地盤構造の新しい推定手法の構築を目指し, 理論的証明とデータ解析を行うことを目的としている.今年度は以下の課題を実施した.
・地震波干渉法が厳密に成立するには, 場がエネルギー等分配状態を満たす必要がある.エネルギー等分配が成立しているかどうかを確認するため, 近似的ではあるが簡便な手法として, ひとつの観測点における地震波形の上下・東西・南北の3成分へのエネルギー分配(粒子軌跡)を用いる手法を提案した.
・常時微動を用いて地下構造の時間変化を監視するPassive Image Interferometry(Weglerand Sens-Schoenfelder, 2006, Geophys. Res. Lett.)と呼ばれる手法が提案されている.この手法は地震波干渉法とコーダ波干渉法をうまく組み合わせたものとして理解できる.研究代表者らは, 2005年福岡県西方沖地震の震源域における観測データに適用し, 震源域周辺の地震波速度が本震に伴って約1.5%低下したことを発見した.
・宮城県牡鹿半島において, 口径約500m, 平均間隔約150mの7台の強震計からなる稠密アレイ観測を継続した.
・アレイの観測点間での地震波形の相関(類似性)を表すセンブランスという指標があり, 従来は1成分のデータにしか適用できなかったが, 近年3成分データにも適用できる指標が発表された.研究代表者は, 数値シミュレーションにより, この指標を牡鹿半島のアレイデータに適用できるかどうかを検討した.その結果, 3成分を用いた指標は, 従来の指標よりも安定していることが明らかになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Time-lapse changes of seismic velocity in the shallow ground caused by strong ground motion shock of the 2000 Western-Tottori Earthquake, Japan, as revealed from coda deconvolution analysis2009

    • Author(s)
      Sawazaki, K., H. Sato, H. Nakahara, and T. Nishimura
    • Journal Title

      Bulletin of Seismological Society of America 99

      Pages: 352-366

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Semblance for three-component data of small seismic arrays2009

    • Author(s)
      Hisashi Nakahara
    • Organizer
      国際地震学・地球内部物理学連合(IASPEI)総会
    • Place of Presentation
      南アフリカ, ケープタウン国際会議場
    • Year and Date
      2009-01-14
  • [Presentation] エネルギー分配の観点からみたS波コーダの粒子軌跡(2)2008

    • Author(s)
      中原恒
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • Place of Presentation
      千葉県千葉市幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2008-05-25

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi