• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

北太平洋亜表層亜熱帯前線の時間変動の解明

Research Project

Project/Area Number 20740267
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

小橋 史明  Tokyo University of Marine Science and Technology, 海洋工学部, 准教授 (80377077)

Keywords亜熱帯前線 / 亜熱帯反流 / 大気海洋相互作用 / 人工衛星観測
Research Abstract

北太平洋亜熱帯前線は, 亜熱帯反流と呼ばれる東向きの表層海流を伴っており, 亜熱帯循環系上層の特徴的な構造の一つであるが, 亜熱帯前線の時間変動については, ほとんど研究されていない. 最近, 我々の研究により, 亜熱帯反流域に, 局所的に低気圧性の回転を示す海上風が春季に現れることがわかった. この低気圧性の風は, 亜熱帯海面水温前線が大気へ及ぼす影響によって形成される. 本研究では, 低気圧性の風に着目して, 亜熱帯反流(亜熱帯前線)の時間変動のメカニズムを調査した.
過去14年間の長期の人工衛星資料と大気の再解析資料を用いて, 海面水温前線, 海上風, 亜熱帯反流の季節変動及び年々変動を調べた. 亜熱帯反流は, 明瞭な季節変動を示し, 5-6月に最も強化することがわかった. 一方, 低気圧性の風応力カールは, 海面水温前線が強化する5月に最も顕著に見られ, 亜熱帯反流の強化に1ヶ月ほど先行する.年々の時間スケールでも大きな変動が見られ, 相関解析を行った結果, 低気圧性の風応力カールは, 海面水温前線が強い年に形成され, この風応力カールしにより海面高度の低下が起こり, これに伴い亜熱帯反流が強化することが示された。アルゴフロートの資料を用いて海洋内部の構造を調べたところ, 低気圧性カールが強い年には, 主水温躍層が全体的に上昇しており, 低気圧性カールに伴うエクマンパンピングによって海面高度の低下が起こることがわかった. さらに, コンポジット解析を行った結果, 亜熱帯反流の5-6月の強化は, 低気圧性カールが顕著に見られる年のみに起こり, 低気圧性の風応力カールが春季の亜熱帯反流の強化の主要因であることがわかった. 今後は, 亜熱帯反流とモード水との関係についても調査を進める予定である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Mixed layer depth climatology of the North Pacific-based on Argo observations2009

    • Author(s)
      Ohno, Y., N. Iwasaka, F. Kobashi, and Y. Sato
    • Journal Title

      Journal of Oceanography 65

      Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deep atmospheric response to the North Pacific oceanic subtropical front in spring2008

    • Author(s)
      Kobashi, F., S.-P. Xie, N. Iwasaka, and T. T. Sakamoto
    • Journal Title

      Journal of Climate 21

      Pages: 5960-5975

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 冬季黒潮続流域で観測された大気境界層の変動2008

    • Author(s)
      小橋史明, 谷本陽一, 岩坂直人, 村山利幸, 野中正見, 時長宏樹, 根田昌典
    • Journal Title

      月刊海洋号外 49

      Pages: 49-56

  • [Journal Article] The North Pacific Subtropical Countercurrent : Mystery current with a history2008

    • Author(s)
      Kobashi, F. and S.-P. Xie
    • Journal Title

      IPRC Climate 8

      Pages: 10-13

  • [Presentation] 地球温暖化による北太平洋亜熱帯前線およびモード水の弱化2009

    • Author(s)
      小橋史明, 謝尚平
    • Organizer
      黒潮続流での海面フラックスに関する研究集会
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Year and Date
      2009-01-23
  • [Presentation] 冬季黒潮続流域の大気境界層の変動/亜熱帯前線域の大気海洋相互作用2008

    • Author(s)
      小橋史明
    • Organizer
      研究集会「中緯度における大気海洋結合に関する数亜モデル実験と観測的研究のレビュー」
    • Place of Presentation
      東京大学海洋研究所国際沿岸海洋研究センター
    • Year and Date
      2008-09-11

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi