• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

夏季東アジアモンスーン陸域における雲・降水活動の季節内変動の解明

Research Project

Project/Area Number 20740268
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

藤波 初木  Nagoya University, 地球水循環研究センター, 助教 (60402559)

Keywordsアジアモンスーン / 梅雨前線 / 季節内変動 / 亜熱帯ジェット気流 / チベット高原
Research Abstract

本課題は、夏季東アジアモンスーン陸域の中国東部(長江・淮河流域)と北部(黄河流域)の雲・降水活動の季節内変動と、その変動に対する要因を解明することを目的としている。本年度の研究実記は下記の通り。
1. 中国長江・淮河流域の雲・降水活動の時系列解析により、同領域の雨季(メイユ期)には、雲・降水活動に数週間(7〜25日程度)時間スケールの明瞭な季節内変動が存在することを見いだした。この季節内変動は、同領域で発生する梅雨(メイユ)前線の変動と前線上のメソスケール擾乱の動態と密接に関係していることが明らかになった。季節内変動をもたらす要因としては、夏季ユーラシア大陸上の亜熱帯ジェット気流上に発達するロスビー波の変動が大きく寄与している。また、同じ時間スケールの雲・降水活動の季節内変動でも、要因となる波の東西波長により、波の雲・降水活動への寄与の仕方が異なることが示された。さらに、これらの雲・降水活動の変動にはチベット高原の存在も大きく寄与していることがわかった。
2. 中国黄河流域の雲・降水活動の時系列解析により、長江・淮河流域と同様に明瞭な季節内変動があることが確認された。また、その要因として、中緯度亜熱帯ジェット気流上のロスビー波が重要であることが分かった。
従来これら領域の雲・降水活動の季節内変動には亜熱・亜熱帯域の循環場の変動が重要であるとされてきた。本研究では、むしろ中緯度大気の変動の寄与が大きいことを示し、本来、熱帯と中緯度大気の相互作用系の中で発生する東アジア陸域モンスーンの雲・降水変動の理解に大きく貢献した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The Effects of Midlatitude Waves over and around the Tibetan Plateau on Submonthly Variability of the East Asian Summer Monsoon2009

    • Author(s)
      Fujinami. H. and T. Yasunari
    • Journal Title

      Monthly Weather Review (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Intraseasonal and Interannual Variability of Rainfall over Bangladesh during Summer2009

    • Author(s)
      Fujinami, H. Hatsuzuka, D., T. Yasunari and T. Hayashi
    • Organizer
      International MAHASRI/HyARC workshop on Asian Monsoon
    • Place of Presentation
      ベトナム. ダナン
    • Year and Date
      20090305-07
  • [Remarks] 印刷中論文のURL(AMSのweb上に掲載された年月日 : 2009年2月2日)

    • URL

      http://ams.allenpress.com/perlsery/?request=get-abstract&doi=10.1175/2009MWR2826.1

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi