2008 Fiscal Year Annual Research Report
地質地形記録と古水文学的解析から復元するカルデラ湖からの大規模決壊洪水
Project/Area Number |
20740294
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
片岡 香子 Niigata University, 災害復興科学センター, 准教授 (00378548)
|
Keywords | 洪水 / ラハール / 土砂災害 / 火山災害 / 河川 / 扇状地 / 天然ダム / 古水文学 |
Research Abstract |
本研究の目的は、日本のカルデラ火山周辺におけるカルデラ湖決壊による破局的な洪水流の発生過程、流れの状態、洪水の総流量とピーク流量、物質輸送量などを、堆積学的・地形学的検討に加え古水文学的解析に基づき明らかにし、「火山湖・火山ダム湖決壊シナリオ」を火山災害評価における新たな視点として提案するための基礎的データを構築することにある。本年度は、1万5千年前の十和田八戸火砕流噴火以後のラハール堆積物に着目した。十和田カルデラから奥入瀬川流域の地質・地形調査と空中写真判読を行い、カルデラ内での湖岸段丘、流出河川浸食域、下流の三本木扇状地の堆積過程と地形形成過程の検討を行った。下流域のラハール堆積物(三本木扇状地堆積物)の分布を把握し、堆積物の堆積相解析から、流れの状態と時間空間的な変化を検討した。さらに流域に分布する巨礫の分布方向や粒径の測定を行った。その結果、三本木扇状地を構成する堆積物は、ハイパーコンセントレイティッド流から瞬時に堆積したことが明らかとなった。この堆積物が巨礫を多く含んでおり、チャネル構造などを持たず、流路変更や堆積間隙を示すような侵食面や堆積物が認められないことから、三本木扇状地堆積物はほぼ1回の巨大な布状洪水イベントでもたらされたものと考えられる。三本木扇状地よりも上流域の奥入瀬渓流には、懸谷地形や馬蹄形の滝、水無谷、無数の円磨された巨礫やそれらが構成するバーが認められた。このような侵食地形と堆積物の特徴は、奥入瀬川の流量やカルデラ湖の集水面積とは不調和であり、これらは恒常的な河川侵食により形成されたと言うよりはむしろ、少なくとも1回の、現在の奥入瀬川とは全くかけ離れた大きな流量をもつ洪水流の発生が起因していると考えられる。
|
Research Products
(6 results)