• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

始新世/漸新世境界における一次生産者交代事変と高次生物との共進化の可能性の解明

Research Project

Project/Area Number 20740299
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

須藤 斎  名古屋大学, 環境学研究科, 助教 (80432227)

Keywords一次生産者 / 古環境変動 / 始新世/漸新世 / 珪藻休眠胞子 / キートケロス属 / 共進化 / 湧昇
Research Abstract

これまで始新世/漸新世(E/O)境界以後に海生珪藻類が急増した結果,大型海生哺乳類の進化が促されたという事実が知られていたが,どのような原因で起きたかは未解明であった.また,どのような珪藻が急増したのかは明らかでなかった.そこで本研究では,海洋一次生産の25%を担い,沿岸湧昇流域に多産する海生珪藻Chaetoceros属の休眠胞子化石を分析することにより,過去4000万年間の北部・赤道太平洋域と北部・赤道大西洋域,北極域の堆積物サンプルを分析し渦鞭毛藻などの変遷と比較することにより,以下のような湧昇流変遷史と陸上環境変遷にも関連した海洋生物進化の原因を明らかにした.
1)E/O境界において南極や北極域の寒冷化が進み海洋熱塩循環が変化し,季節的沿岸湧昇が,間欠的に発生する地域が増加しChaetoceros属が多様化・急増化したことが明らかとなった.さらに,この時代に湧昇域が発達し,Chaetoceros属が急増したことによりカイアシ類などの動物プランクトンが増加し,その結果ヒゲクジラ類をはじめとする大型海生哺乳類の多様化が進んだ.
2)約850万年前に,北太平洋広域において休眠胞子化石が同時に急増していることが明らかになった.これらは,寒冷化により沿岸湧昇が発達し栄養環境が相対的に富栄養化したことを示唆し,アジア域の乾燥化やヒマラヤ山脈の上昇などによる珪藻の分裂に必須な栄養素である鉄・シリカなどの栄養素がダストエアロゾルや,河川流出により大量に運搬された事実と呼応している.
これらの結果から,約4000万年以降の海洋熱塩循環の変動によって,沿岸域が富栄養化し,Chaetoceros属や他の珪藻類,コンブなどの藻類が急増.多様化し,これらを餌とするカイアシ類や生態系の頂点に立つ大型捕食者の進化も促された可能性が大きいことが明らかとなった.

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Canterbury Basin Sea Level : Global and local controls on continental margin stratigraphy2010

    • Author(s)
      Expedition 317 Scientists
    • Journal Title

      IODP Preliminary Report

      Volume: 317 Pages: 1-133

  • [Journal Article] Taxonomy of the fossil marine diatom resting spore genus Odontotropis Grunow

    • Author(s)
      Suto, I., Watanabe, M., Jordan, R.W.
    • Journal Title

      Diatom Research

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ニュージーランド沖カンタベリー海盆(IODP Exp.317)から産出した鮮新世-更新世珪藻化石群集と古環境2011

    • Author(s)
      須藤斎・河邑圭太・千代延俊
    • Organizer
      MRC研究発表会
    • Place of Presentation
      東北大
    • Year and Date
      20110300
  • [Presentation] Changes of upwelling system across the Eocene/Oligocene boundary in Norwegian Sea estimated by diatom resting spore analysis2011

    • Author(s)
      Suto, I.
    • Organizer
      Cretaceous-Paleogene palaeoenvironments, tectonics and biostratigraphy of the Arctic and subarctic, A workshop to discuss recent advances and future direction
    • Place of Presentation
      Tromso University, Norway
    • Year and Date
      20110300
  • [Presentation] Middle Eocene diatom resting spores from the central Arctic Basin2011

    • Author(s)
      Suto, I.
    • Organizer
      The 4th Joint Meeting of the Silicofossil and Palynology groups of The Micropalaeontological Society (TMS)
    • Place of Presentation
      Tromso University, Norway
    • Year and Date
      20110300
  • [Presentation] 地球と生物の共進化のダイナミクス2011

    • Author(s)
      須藤斎
    • Organizer
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「地球生命科学の夢ロードマップ-古環境研究から未来環境を予測する-」
    • Place of Presentation
      東大大気海洋研
    • Year and Date
      20110200
  • [Presentation] 珪藻は, 0.1ミリのタイムマシン2011

    • Author(s)
      須藤斎
    • Organizer
      日本古生物学会160回例会普及講演
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      20110100
  • [Presentation] 始新世/漸新世境界に起きた海生珪藻キートケロス属の多様化-ノルウェー沖DSDP Site 338 とODP Holes 908 & 913B データの統合から-2010

    • Author(s)
      須藤斎
    • Organizer
      日本地質学会第117年学術大会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      20100900
  • [Book] 古生物学事典第2版2010

    • Author(s)
      須藤斎(分担執筆)
    • Total Pages
      584
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.geocities.jp/restingspace2/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi