• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

高強度パルス重イオンビームの高純度化と次世代半導体用イオン注入技術への応用

Research Project

Project/Area Number 20740319
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

伊藤 弘昭  University of Toyama, 理工学研究部, 助教 (70302445)

Keywordsパルス重イオンビーム / 両極性パルス加速器 / パルスパワー技術 / パルスイオン注入
Research Abstract

次世代省エネルギーデバイスとして期待されている炭化ケイ素半導体に対してイオン注入と同時にアニール処理を行えるパルスイオン注入の実証実験を行うためには、高純度の大電流パルス重イオンビームが必要である。本研究の目的は、ビーム純度の向上が可能な両極性パルス加速器技術を確立し、パルスイオン注入の実現に向けた知見を得ることである。昨年度の研究により、イオン電流密度は目標値には達しなかったが、特定のイオン種のみが加速されていることがわかり、パルス重イオンビームの多段静電加速を実証することができた。今年度は、ビーム電流の増加、ビーム純度の測定、照射実験を行った。
まず、イオンビーム電流の原因と対策法を検討するために、負荷としてイオンダイオードを用いたときの両極性パルス電源の特性を評価し、電源の高出力化を行うために装置の改良を行った。その後、パルスイオンビームの特性を再評価した結果、イオン電流密度は向上したが、ビーム純度は約95%で目標値に達しなかった。この原因として残留ガスや電極等の付着ガスがビーム純度に及ぼす影響が考えられる。次に、パルスイオンビームの照射効果を検証するためにガラス基板上に生成されたアモルファスシリコン薄膜にイオンビームを照射した結果、アモルファス薄膜が多結晶化しており、アニール効果があることが確認できた。今後、真空に影響を及ぼさないような電極材料を選んだり、真空ポンプの性能を向上させたりして真空度の改善を行い、イオン電流の空間分布やビーム発生の再現性等のビーム品質を評価して動作パラメーターの最適化を行う必要がある。
炭化ケイ素半導体に対してn型ドーパントとして機能する窒素イオンビームについて照射実験を行ったが、今後のパルスイオン注入実験に向けてp型のドーパントとして機能するアルミニウムイオンビームが必要となるので、そのイオン源の開発も行った。

  • Research Products

    (13 results)

All 2010 2009

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Development of Bipolar Pulse Accelerator for Intense Pulsed Heavy Ion Beam2009

    • Author(s)
      H.Ito, et. al.
    • Journal Title

      Plasma and Fusion Research Series 8

      Pages: 1522-1525

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication of DLC films by pulsed ion beam ablation in a dense plasma focus device2009

    • Author(s)
      Z.P.Wang, et. al.
    • Journal Title

      Physics Letters A 373

      Pages: 4169-4173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristic observation of intense pulsed aluminum ion beam in mag netically insulated ion diode with vacuum arc ion source2009

    • Author(s)
      H.Ito, et. al.
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Plasma Science 37

      Pages: 1879-1884

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication and Characterization of Silicon Carbide using Electron Beam by Plasma Focus Device2009

    • Author(s)
      Z.P.Wang, et. al.
    • Journal Title

      Research Report NIFS-PROC 79

      Pages: 41-47

  • [Journal Article] Development of High Current Pulsed Aluminum Ion Beam with Ion Source of Vacuum Arc Plasma Gun2009

    • Author(s)
      K.Fujikawa, et. al.
    • Journal Title

      Research Report NIFS-PROC 79

      Pages: 51-57

  • [Journal Article] プラズマフォーカス装置におけるパルスイオンビームの特性評価2009

    • Author(s)
      西野勇紀, 他5名
    • Journal Title

      電気学会プラズマ・プラズマ・放電合同研究会資料

      Pages: 5-9

  • [Journal Article] パルスパワー技術を用いた高強度パルス重イオンビームの発生と特性評価2009

    • Author(s)
      藤川幸大, 他3名
    • Journal Title

      電気学会プラズマ・プラズマ・放電合同研究会資料

      Pages: 19-23

  • [Presentation] 高強度パルスイオンビーム源としての真空アークプラズマガンの特性評価2010

    • Author(s)
      落合靖, 他3名
    • Organizer
      電気学会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2010-03-17
  • [Presentation] プラズマフォーカス装置から発生するプロトンビームの特性評価2010

    • Author(s)
      西野勇紀, 他5名
    • Organizer
      電気学会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2010-03-17
  • [Presentation] 両極性パルス加速器用電源の特性評価2009

    • Author(s)
      高部淳二, 他2名
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2009-12-05
  • [Presentation] 高強度パルス重イオンビーム用両極性パルス加速器の開発2009

    • Author(s)
      伊藤弘昭、高部淳二、升方勝己
    • Organizer
      核融合科学研究所共同研究研究会
    • Place of Presentation
      核融合科学研究所
    • Year and Date
      2009-11-21
  • [Presentation] プラズマフォーカスにおけるパルスイオンビームの特性評価2009

    • Author(s)
      西野勇紀, 他6名
    • Organizer
      電気学会
    • Place of Presentation
      北陸先端科学技術大学
    • Year and Date
      2009-09-12
  • [Presentation] パルスパワー技術を用いた高強度パルス重イオンビームの発生と特性評価2009

    • Author(s)
      藤川幸大, 他4名
    • Organizer
      応用物理学会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2009-09-11

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi