• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

テラヘルツ二次元相関分光法の新規開発

Research Project

Project/Area Number 20750067
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

保科 宏道  The Institute of Physical and Chemical Research, テラヘルツイメージング研究チーム, 研究員 (10419004)

Keywordsテラヘルツ / 二次元相関分光 / 時間領域分光法
Research Abstract

テラヘルツ二次元相関分光法の新規開発のため,時間遅延可変なテラヘルツパルス列を生成するための光学系を構築した.具体的には,一般的に用いられるテラヘルツ時間領域分光法と同様に半導体基板上に形成されたアンテナにフェムト秒レーザーを照射する手法を用いた.ビームスプリッターにより励起レーザーを分割し異なる時間遅延を持ったパルス列を生成したものをアンテナに照射し,時間遅延を制御したテラヘルツパルス列を生成した.
今年度は時間遅延を変えたテラヘルツパルス列をガス及び様々な固体のサンプルに照射し,それに対するサンプルの応答を二次元フーリエ変換し観測した.しかし今年度の段階ではまだ分子の状態間の相関を二次元フーリエ空間上で観測することはできていない.これは異なる振動準位間の相関が3次の非線形分極として現れるため強度が弱く,励起パルス信号やFIDなど他の信号にかき消されてしまったためであると考えられる.今後は位相整合条件に考慮し,より高感度に目的の信号を検出できる光学系を構築する.
また,テラヘルツ光と近赤外,赤外光のスペクトルの相関を研究し,テラヘルツスペクトルにおける水素結合の構造を明らかにするため,温度変化させたときのスペクトル間の相関を用いた二次元相関分光の新規開発を試みた.今年度の段階では,二次元分光を行うために必要なサンプルの温度を制御する装置の製作を行った.

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Measurement of Precise Pressure Broadening Parameters of Water Vapor with a Terahertz Time Domain Spectrometer2008

    • Author(s)
      Hiromichi Hoshina
    • Journal Title

      Journal of Quantitative Spectroscopy and Radiative Transfer 109

      Pages: 2303-2314

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of Terahertz Time Domain Spectrometer for Gas Phase Spectroscopy2008

    • Author(s)
      Hiromichi Hoshina, Takamasa Seta, Yasuko Kasai, Iwao Hosako, Chiko Otani
    • Organizer
      Federation of Analytical Chemistry and Spectroscopy Societies 2008 (FACSS 2008)
    • Place of Presentation
      Reno, USA
    • Year and Date
      20080900

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi