• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

新規π共役系多核金属錯体を基盤とした超分子構造の構築

Research Project

Project/Area Number 20750118
Research InstitutionInstitute for Molecular Science

Principal Investigator

石塚 智也  University of Tsukuba, 大学院・数理物質科学研究科, 助教 (20435522)

Keywords構造・機能材料 / 自己組織化 / 磁性 / 超分子化学 / 光物性
Research Abstract

本研究では、拡張π電子系を組み込んだ新規π共役系金属錯体を合成し、π共役系配位子問のπ-スタックによって分子を一次元上に並べた、新しい集積化多核金属錯体の構築を目指している。π共役系を有する平面錯体として今回用いたサレン類やポルフィリン類は、中心金属の種類によって、強磁性やスピン転移などの磁気的性質、発光などの光機能性、不斉反応などへの触媒活性を示すことが明らかにされており、本研究で計画しているナノ構造に対しても、これらの性質を効果的に組み込むことが可能である。この目的に対しては、分子構造を最適化することで、集積化の様式や分子間相互作用の強さを調整することにより臨む計画だった。本研究で用いるπ共役系の狙った位置に複数の金属原子を自在に導入する手法は、様々な機能性分子と金属錯体を共役させる際に広く適用可能な、これまでに前例のない戦略である。
本年度は、両親媒性を有するサロフェンを基盤とした2核錯体および、同様に両親媒性のモチーフを有するポルフィリン錯体を合成し、極性溶媒中における自己集積化挙動、および自己集積構造によって誘起された特徴的な物性に関して検討した。例えば両親媒性サロフェン2核錯体を極性溶媒中から沈殿させると、π-π相互作用に基づき一次元鎖が連なった膜状構造やロッド状構造を形成することが、電子顕微鏡観察の結果などから示された。また、この一次元鎖構造体を微小電極にはさみ、AFMによる電導度測定を行い半導体的な挙動を観察した。両親媒性ポルフィリン錯体に関しても、同様に極性溶媒中から沈殿させることにより集積化挙動を検討した。その結果、銅(II)錯体では、H会合に基づく電子吸収の短波長シフトが観察され、電子顕微鏡観察でもリボン状などの特徴的なナノ構造が観察された。さらに得られたナノ構造中において、ポルフィリン中心の銅(II)間に弱いながらも相互作用があることが観察された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Synthesis and Characterization of Ruthenium(II)-Pyridylamine Complexes with Catechol Pendants as Metal Binding Sites2010

    • Author(s)
      T.Kojima, N.Hirasa, D.Noguchi, T.Ishizuka, S.Miyazaki, Y.Shiota, K.Yoshizawa, S.Fukuzumi
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry 49(in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Highly Planar Amphiphilic Porphyrins2009

    • Author(s)
      M.Oda, T.Ishizuka, S.Arai, A.Takano, D.Jiang
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters 50

      Pages: 7137-7140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Single-Molecule Study on Intermolecular Interaction between C60 and Porphyrin Derivatives : Toward Understanding the Strength of the Multivalency2009

    • Author(s)
      Y.Zhang, Y.Yu, Z.Jiang, H.Xu, Z.Wang, X.Zhang, M.Oda, T.Ishizuka, D.Jiang, L.Chi, H.Fuchs
    • Journal Title

      Langmuir 25

      Pages: 6627-6632

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Noncovalently Netted, Photoconductive Sheets with Extremely High Carrier Mobility and Conduction Anisotropy from Triphenylene-Fused Metal Trigon Conjugates2009

    • Author(s)
      L.Chen, J.Kim, T.Ishizuka, Y.Honsho, A.Saeki, S.Seki, H.Ihee, D.Diang
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society 25

      Pages: 6627-6632

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] N3型配位子を用いて合成した銅(II)錯体におけるピラゾールの4位に導入した置換基の効果2010

    • Author(s)
      姜華、石塚智也、藤澤清史、小島隆彦
    • Organizer
      第90回日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      東大阪・近畿大学
    • Year and Date
      2010-03-28
  • [Presentation] 2, 2'-ビピリジン部位を金属配位座として有するルテニウム(II)-ピリジルアミン錯体の合成と分子内電子移動特性2010

    • Author(s)
      矢野雄一、石塚智也、小島隆彦、福住俊一
    • Organizer
      第90回日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      東大阪・近畿大学
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] アニオン性N2型配位子を用いた銅錯体の構造と性質2010

    • Author(s)
      野口直人、石塚智也、藤澤清史、小島隆彦
    • Organizer
      第90回日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      東大阪・近畿大学
    • Year and Date
      2010-03-26
  • [Presentation] アダマンチル基を導入した配位子を用いた銅(II)スーパーオキソ錯体の構造と性質2009

    • Author(s)
      寒沢至、石塚智也、藤澤清史、小島隆彦
    • Organizer
      第42回酸化反応討論会
    • Place of Presentation
      仙台・東北大学
    • Year and Date
      2009-11-15
  • [Presentation] ter-フェニルを母核とする二核シフ塩基錯体の合成と物性2009

    • Author(s)
      石塚智也、磯野裕貴子、江東林
    • Organizer
      第59回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      長崎・長崎大学
    • Year and Date
      2009-09-25
  • [Presentation] 異種多核共役シフ塩基錯体の超分子集積化と機能2009

    • Author(s)
      石塚智也、磯野裕貴子、江東林、三宅雄介、小川琢治、田中啓文
    • Organizer
      第58回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      神戸・国際会議場
    • Year and Date
      2009-05-27
  • [Presentation] 新規両親媒性βアルキル型ポルフィリン錯体の超分子組織化の検討2009

    • Author(s)
      小田雅文、石塚智也、江東林
    • Organizer
      第58回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      神戸・国際会議場
    • Year and Date
      2009-05-27

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi