• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

キセノンを用いた新規炭素材料の作製法の開発と細孔評価法の創製

Research Project

Project/Area Number 20750166
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

後藤 和馬  Okayama University, 大学院・自然科学研究科, 助教 (20385975)

Keywordsキセノン / 炭素材料 / 核磁気共鳴 / ハードカーボン / 金属ナノ粒子
Research Abstract

活性炭やリチウムイオン電池負極材料などとして注目されている難黒鉛化炭素(ハードカーボン)は、黒鉛層からなる部分と外部からのアクセスが困難な内側の細孔部からなるといわれているが、この内部細孔は既存のガス吸着等温線測定などの測定方法では観測が困難であった。本研究実施者は初年度の研究で、この細孔構造を明らかにするために、サンプルに時間をかけてキセノンを導入し、その吸着されたキセノンを固体核磁気共鳴法で検出することにより、細孔内の環境を調べる方法を考案した。本年度において、いくつかの構造の異なるハードカーボンについて実験を行った結果、ハードカーボン前駆体樹脂をキセノンガス中で焼成することによって、通常の窒素ガス下で作製した標準的なサンプルと表面性が異なる炭素材料ができることが明らかとなった。ハードカーボンにキセノンを吸着させたサンプルについてキセノン核磁気共鳴測定を行うことにより、焼成温度の上昇に伴う内部の細孔構造の変化を明らかにした。本研究により、活性炭の細孔など、今まで外側とつながった「開孔」と呼ばれる部分の細孔の解析のみに用いられてきたキセノンの核磁気共鳴法が、一部の「閉孔」にも適応でき、その細孔の大きさや表面についての情報が得られることを示すことができた。
また、上記の当初目的の研究のほかに、初年度の新規炭素材料の研究段階において、酸化黒鉛を出発物質とするグラフェン薄膜からなる新しい炭素化合物を開発することに成功していた。よって、本年度(第二年度)は、新たに「酸化黒鉛を出発物質とする新たな多孔質グラフェン材料の開発」も研究目的に加え、研究を遂行した。酸化黒鉛と金属錯体を原料として用いることにより、白金,パラジウム,ルテニウムの金属ナノ粒子がグラフェン表面に均一に分散した材料を作製することに成功し、特許出願した。この炭素は燃料電池の酸素還元触媒特性に優れるなどの特徴があることをすでに出版された論文にて報告したが、さらなる触媒特性が見込まれるため、今後もこの材料についての評価,研究の結果が期待される。
以上のように、本研究においては、キセノンを用いた炭素材料の解析や表面の調製という当初の目的を達成しただけでなく、産業利用にも期待される新規炭素材料の開発にも成功するという、顕著な成果を挙げることができた。

  • Research Products

    (16 results)

All 2010 2009

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Two solid phases of pyrimidin-1-ium hydrogen chloranilate monohydrate determined at 225 and 120 K2010

    • Author(s)
      K.Gotoh, T.Asaji, H.Ishida
    • Journal Title

      Acta Cryst. C66

      Pages: o114 o118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pore structure of hard carbon made from phenolic resin studied by ^<129>Xe NMR2009

    • Author(s)
      K.Gotoh, T.Ueda, H.Ishida, et al.
    • Journal Title

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 82

      Pages: 1232 1239

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The use of graphite oxide to produce mesoporous carbon supporting Pt, Ru, or Pd nanoparticles2009

    • Author(s)
      K.Gotoh, K.Kawabata, et al.
    • Journal Title

      Carbon 47

      Pages: 2120 2124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrogen-bonded structures of the isomeric compounds of quinoline with 2-chloro-5-nitrobenzoic acid, 3-chloro-2-nitrobenzoic acid, 4-chloro-2-nitrobenzoic acid and 5-chloro-2-nitrobenzoic acid2009

    • Author(s)
      K.Gotoh, H.Ishida
    • Journal Title

      Acta Cryst. C65

      Pages: o535 o538

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 3-Hydroxypyridinium hydrogen chloranilate monohydrate2009

    • Author(s)
      K.Gotoh, H.Ishida
    • Journal Title

      Acta Cryst. E65

      Pages: o3060 o3060

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pyridine-3-carbonittile-chloranilic acid-acetonitrile (2/1/2)2009

    • Author(s)
      K.Gotoh, H.Ishida
    • Journal Title

      Acta Cryst. E65

      Pages: o2467 o2467

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrogen-bonded structures of the isomeric 2-, 3- and 4-carbamoylpyridinium hydrogen chloranilates2009

    • Author(s)
      K.Gotoh, H.Ishida, et al.
    • Journal Title

      Acta Cryst. C65

      Pages: o273 o277

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2-Carboxypyridinium hydrogen chloranilate2009

    • Author(s)
      K.Gotoh, H.Ishida, et al.
    • Journal Title

      Acta Cryst. E65

      Pages: o614 o614

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrogen bonding in 1,2-diazine-chloranilic acid (2:1) studied by a ^<14>N nuclear quadrupole coupling tensor and multi-temperature X-ray diffraction2009

    • Author(s)
      J.Seliger, K.Gotoh, T.Asaj, et al.
    • Journal Title

      Phys.Chem.Chem.Phys. 11

      Pages: 2281 2286

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 4-Bromo-N-(3,4,5-trimethoxybenzylidene)aniline2009

    • Author(s)
      A.D.Khalaji, K.Gotoh H.Ishida, et al.
    • Journal Title

      Acta Cryst. E65

      Pages: o436 o436

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] catena-Poly[[[N,N'-bis(3-methoxybenzylidene)ethylenediamine]copper(I)]-thiocyanato-2N:S]2009

    • Author(s)
      A.D.Khalaji, K.Gotoh. H.Ishida, et al.
    • Journal Title

      Acta Cryst. E65

      Pages: m70 m70

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 金および銀ナノ粒子を担持するグラフェンの作製2010

    • Author(s)
      後藤和馬, 山本亜季, 衣本太郎, 藤井英司, 大久保貴広, 石田祐之
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      大阪(近畿大)
    • Year and Date
      2010-03-26
  • [Presentation] クロラニル酸-1,3-ジアジン(1/1)塩-水和物および(1/2)塩の結晶構造と相転移2010

    • Author(s)
      後藤和馬, 浅地哲夫, 石田祐之
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      大阪(近畿大)
    • Year and Date
      2010-03-26
  • [Presentation] Pore Structure of Hard Carbon for anodes of lithium ion batteries studied by ^<129>Xe NMR2009

    • Author(s)
      K.Gotoh, T.Ueda, H.Ishida, et al.
    • Organizer
      XeMat 2009 (the 4th International Symposium on Xenon NMR of Materials)
    • Place of Presentation
      Ruka(Finland)
    • Year and Date
      20090608-20090610
  • [Book] Amorphous Materials : Research, Technology and Applications2009

    • Author(s)
      J.R.Telle, N.A.Pearlstine(Eds.)
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      Nova Science
  • [Book] Lithium-Ion Batteries Science and Technologies2009

    • Author(s)
      M.Yoshio, R.J.Brodd, A.Kozawa(Eds.)
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi