• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

三次元臭化タリウム検出器を用いた次世代PETモジュールの開発

Research Project

Project/Area Number 20760048
Research InstitutionTohoku Institute of Technology

Principal Investigator

人見 啓太朗  Tohoku Institute of Technology, 工学部, 講師 (60382660)

Keywords臭化タリウム / ガンマ線検出器 / 位置検出器 / ピクセル型検出器 / 半導体検出器 / 化合物半導体 / PET
Research Abstract

ガンマ線の相互作用位置情報を三次元で検出できる三次元臭化タリウム検出器をPET (Positron Emission Tomography)へ応用するため、検出器の製作、開発、評価を行った。三次元臭化タリウム検出器は662keVのガンマ線に対して1%という高いエネルギー分解能を示すが、PETで重要となる時間分解能については報告が少なく、評価が必要であった。本研究では1mm厚の並行平板型の臭化タリウム検出器を製作し、時間分解能の測定を行った。BaF_2シンチレーション検出器とコインシデンスタイミング測定を行い、約30nsの時間分解能を得た。検出器の冷却、電極構造の工夫により更なる時間分解能の改善が見込めるという知見が得られた。また、両面電極を短冊状にしたストリップ型三次元検出器の開発を行った。三次元検出器は通常、電極を分割したピクセル電極を用い、それぞれの電極信号から位置情報、エネルギー情報、時間情報を得る。この場合、各ピクセルに読み出し回路を接続するため、PETなど多数の検出器を必要とする装置への応用が比較的困難である。ストリップ型検出器の場合、両面に配置された電極からx方向、y方向の情報を得て後段の回路で信号処理を行うことにより、読み出し回路数を飛躍的に少なくすることができる。本研究ではストリップ型三次元TIBrを製作し、122keVのガンマ線に対して4.9%のエネルギー分解能を得ることに成功した。本研究では、臭化タリウム検出器が比較的高い時間分解能を示し、ストリップ型としても性能に遜色がなく、PET用センサーとして実用化が可能であることを見出した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Investigation of pixelated TlBr gamma-ray spectrometers with the depth -sensing technique2008

    • Author(s)
      Keitaro Hitomi
    • Journal Title

      Nuclear Instruments & Methods in Physics Research Section A 591

      Pages: 276-278

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TIBr Gamma-Ray Spectrometers Using the Depth Sensitive Single Polarity Charge Sensing Technique2008

    • Author(s)
      Keitaro Hitomi
    • Journal Title

      IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE 55

      Pages: 1781-1784

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] TIBr検出器における暗電流の経時変化2009

    • Author(s)
      早川健太郎
    • Organizer
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      筑波大学, 茨城県
    • Year and Date
      2009-04-01
  • [Presentation] 半導体検出器に用いられるTIBr結晶のPL評価2009

    • Author(s)
      庄司忠良
    • Organizer
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      筑波大学, 茨城県
    • Year and Date
      2009-04-01
  • [Presentation] Polarization Phenomena in TlBr Detectors2008

    • Author(s)
      Keitaro Hitomi
    • Organizer
      2008 Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference and 16th Room Temperature Semiconductor Detector Workshop
    • Place of Presentation
      Dresden, Germany
    • Year and Date
      2008-10-23
  • [Presentation] Prototype of TlBr Detector Array for Ultra High Resolution PET2008

    • Author(s)
      Keizo Ishii
    • Organizer
      2008 Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference and 16th Room Temperature Semiconductor Detector Workshop
    • Place of Presentation
      Dresden, Germany
    • Year and Date
      2008-10-23
  • [Presentation] TIBr検出器及びCdTe検出器の比較研究2008

    • Author(s)
      人見啓太朗
    • Organizer
      日本原子力学会2008年秋の大会
    • Place of Presentation
      高知工科大学, 高知県
    • Year and Date
      2008-09-04
  • [Presentation] 電極反応によるTIBr検出器のポラリゼーション現象の抑制2008

    • Author(s)
      人見啓太朗
    • Organizer
      第69回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      中部大学, 愛知県
    • Year and Date
      2008-09-03
  • [Presentation] Evaluation of T1Br detectors with Ti electrodes2008

    • Author(s)
      Keitaro Hitomi
    • Organizer
      SPIE Optics+Photonics Conference 7449
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center, San Diego, CA
    • Year and Date
      2008-08-12
  • [Presentation] Improvement of Energy Resolutions in T1Br detectors2008

    • Author(s)
      Keitaro Hitomi
    • Organizer
      10th International Workshop on Radiation Imaging Detectors
    • Place of Presentation
      University of Helsinki, Finland
    • Year and Date
      2008-07-02

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi