• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

高圧下の燃料分散系における混合液体燃料の燃焼開始過程の解明

Research Project

Project/Area Number 20760137
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

森上 修  Kyushu University, 大学院・工学研究院, 准教授 (70363124)

Keywords噴霧燃焼 / 熱機関 / 新燃料 / 高圧力
Research Abstract

単一の燃料液滴が高温空気に曝されて燃焼を開始する過程について,昨年度は正デカン/エタノール混合燃料を用い大気圧下で実験を行った.また,高圧容器を製作し,正デカン純成分燃料を用いて高圧下での実験を開始した.今年度は同混合燃料を用い高圧下で同実験を行い,圧力,空気温度,燃料組成を広く変じ,蒸発速度,熱発生履歴,火炎径が収集され,複雑な噴霧燃焼の素過程としての系統的なデータベースを作成することに成功した.空気温度800K程度まで実験を行ったところ,大気圧下では燃料は完全燃焼せずに部分的な酸化で留まる(すなわち,冷炎のみが発生)が,高圧下では燃焼開始後まずは第一段階の酸化(冷炎の発生)を経て完全燃焼(熱炎の発生)した.燃料組成を変じたところ,エタノール成分の増加とともに冷炎の点火遅れは長くなった,これは,エタノール成分が冷炎を発生しない特性に由来すると思われる.一方,冷炎が発生してから熱炎が発生するまでの時間(第二誘導期間)については,燃料組成への依存性は大きくなかった.また,窒素雰囲気中での蒸発実験を行い,昨年度開発された液相の熱・物質輸送を考慮する数値計算モデルと比較し,内部沸騰特性によい一致がみられた.また,数値計算で単分散噴霧を模擬したところ,液滴の数密度が冷炎の点火遅れと第二誘導期間に逆の影響を与えることが判明した.二液滴を用いた実験でも同様の傾向が確認され,単一液滴と液滴群の自発点火挙動の違いが示された.なお,冷炎の点火遅れは液滴の加熱期間を含むため,液滴径への依存度が大きいが,第二誘導期間のそれは小さい.燃焼器の設計,もしくは燃焼器に合わせた燃料設計において,点火遅れは重要な指標であるが,粗大液滴を用いた本実験の知見を微小液滴によって構成される実用噴霧に適用する際には,数値計算を利用してスケールを適宜調整することになる.

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Cool-Flame Behaviors of an n-Decane/Ethanol Binary-Fuel Droplet in Microgravity2009

    • Author(s)
      Osamu Moriue, et al.
    • Journal Title

      Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Space Technology Japan Vol.7, No.ists26

      Pages: Ph_7-Ph_10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高圧環境下における点火・燃焼現象解明のための共通微小重力実験装置を用いた研究の報告2010

    • Author(s)
      野村浩司, 他
    • Organizer
      第26回宇宙利用シンポジウム
    • Place of Presentation
      相模原
    • Year and Date
      2010-01-25
  • [Presentation] 液滴群燃焼ダイナミクス研究チーム活動報告2010

    • Author(s)
      菊池政雄, 他
    • Organizer
      第26回宇宙利用シンポジウム
    • Place of Presentation
      相模原
    • Year and Date
      2010-01-25
  • [Presentation] 正デカン二液滴の冷炎発生特性2009

    • Author(s)
      西山洋平, 他6名(研究代表者5番目)
    • Organizer
      第18回微粒化シンポジウム
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2009-12-18
  • [Presentation] 高圧力下における正デカン液滴の自発点火の実験的観測2009

    • Author(s)
      山口洋介, 他5名(研究代表者5番目)
    • Organizer
      第47回燃焼シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2009-12-03
  • [Presentation] 共通微小重力実験装置を用いる高圧環境下における点火・燃焼研究チームの落下実験成果報告2009

    • Author(s)
      森上修, 他9名
    • Organizer
      第53回宇宙科学技術連合講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-09-09
  • [Presentation] Numerical Simulations of Spontaneous Ignition of Mono-disperse Fuel Spray in Lean Premixed Gas2009

    • Author(s)
      Osamu Moriue, et al.
    • Organizer
      The 11th International Conference on Liquid Atomization and Spray Systems
    • Place of Presentation
      Vail, USA
    • Year and Date
      2009-07-27
  • [Presentation] Spontaneous Ignition of a Droplet Pair in Microgravity2009

    • Author(s)
      Osamu Moriue, et al.
    • Organizer
      The 27th International Symposium on Space Technology and Science
    • Place of Presentation
      Tsukuba, Japan
    • Year and Date
      2009-07-09

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi