• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

路車間・車車間連携OFDMAサブキャリア制御による周波数共用技術の研究

Research Project

Project/Area Number 20760235
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

藤井 威生  電気通信大学, 先端ワイヤレスコミュニケーション研究センター, 准教授 (10327710)

Keywords通信方式 / ITS / 周波数共用技術 / OFDMA / 路車間通信 / 車車間通信
Research Abstract

平成22年度の研究は平成20年度に確立した<OFDMA無線アクセスプロトコル技術>および<複数信号同時受信技術>の2つの基礎要素技術と、平成21年度に展開した<集中制御・自律分散制御混在OFDMAスケジューリング手法の検討>を元にして本研究課題の最終年度としての総括に向けて、以下のような総合的な評価を行った。
平成22年度は平成21年度に提案をした<集中制御・自律分散制御混在OFDMAスケジューリング手法>を元にして、平成20年度の検討を加えた総合評価を行う。ITS環境では車両がそれぞれ交通ルールに基づいて移動し、それを元に相互の位置関係が変化する。このような位置関係が変化した環境において、OFDMAによる周波数共用型路車間・車車間混在型無線システムにおいて、路車間通信の通信特性をダイバーシチ効果により最大化した上で、車車間通信システムを相互の干渉が無いようにスケジューリングし効率的な無線通信が可能となるかどうかの確認を行った。本手法では、車車間通信の送信車両と路車間通信の受信車両との相対位置と、車車間通信の通信距離をもとにして干渉が最小化されるようなスケジューリング手法を提案した。
計算機シミュレーションにより、複数車両の位置をモデル化し、ランダムに配置された車両の位置に応じて、周波数共存特性がどのように変化するのかを検討した。また、その時の電力制御を取り入れることで、周波数共存特性が改善することを確認した。検討成果は国内1件、国際会議1件として公開した。また、平成23年度開催の国際会議1件に採択が決定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 相互干渉を考慮に入れた路車間通信と車車間通信混在型OFDMA周波数共用スケジューリングに関する検討2010

    • Author(s)
      徐峰寧, 藤井威生
    • Organizer
      電子情報通信学会ソフトウェア無線研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      20101000
  • [Presentation] Information Sharing in Sparse Traffic Area by Low Level Carrier Sense for VANET2010

    • Author(s)
      Hoa Tung Le, Takeo Fujii
    • Organizer
      IEEE ICUFN 2010
    • Place of Presentation
      韓国・済州島
    • Year and Date
      20100600

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi