• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

住民運営型地域交通のペネトレイションに関する研究

Research Project

Project/Area Number 20760346
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

猪井 博登  Osaka University, 工学研究科, 助教 (70403144)

Keywords住民参加 / ソーシャルキャピタル / バス交通 / 需要応答型交通(DRT) / 需要応答型交通(DRT) / 福祉有償運送
Research Abstract

(1) 住民運営型地域交通の成立可能範囲に関する研究
ケーススタディ地域で、住民を交えた地域交通の対策について議論する会議を開催し、住民運営による地域交通の運行方法を議論した。この議論の過程を分析することによって、議論のあり方について知見を得ることができた。加えて、住民運営型交通と市町村で実施される福祉的な交通施策との棲み分け、支援体制についての知見を得ることができた。なお、議論の結果、ケーススタディ地域では、需要応答型交通の実験を行うこととなった。需要応答型交通の運行が住民に与えた効果、その効果を認知することによる地域住民の反応の変化を把握することが次年度の課題である。
また、住民運営型交通の1形態である福祉有償運送について、運行にかかるコストを算出した。この結果、三重県伊賀市では、168~308円/km(車両の減価償却を考える場合、209~326円/km)であった。この知見は、住民運営型交通を整備した際のコストを算出することができ、住民運営型交通の交通システムとしての成立(経営的に成り立つ)可能な範囲を知るために有用である。
(2) 住民運営型地域交通のペネトレイションに関する研究
住民運営型交通の成立を目指す地域への情報提供を行った。感想等を分析した結果、遠方のより進んだ先進事例よりも、近辺の先進事例の情報に強く興味を抱くことが分かった。そのため、住民運営型交通をペネトレイションするためには、近隣地域において、先進事例を発生させることが重要であることが分かった。
また、戦略的ニッチマネジメントを元に、住民運営型交通の展開のあり方について整理した。その結果、一次学習として、(1)に示した住民運営型交通のある地域での運営方法や他地域への展開方法に関する知見の獲得、二次学習として、住民運営型交通を展開することが正しいかどうかを検討と位置づけることができた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 住民参加によるバス交通システムの成立に関する研究2009

    • Author(s)
      谷内久美子、新田保次、猪井博登
    • Journal Title

      交通科学 Vol.38, No.1

      Pages: 11-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 個人と地域の特性からみた住民のバス事業への参加意識の要因分析2009

    • Author(s)
      谷内久美子、猪井博登、新田保次
    • Journal Title

      都市計画論文集

      Pages: 499-504

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソーシャル・キャピタル概念を用いた住民主体型バスへの賛否意識の分析2009

    • Author(s)
      谷内久美子、猪井博登、新田保次
    • Journal Title

      土木計画学研究・論文集 vol.26 no.4

      Pages: 603-610

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高齢社会における地域公共交通の新展開 座談会:高齢社会における福祉有償運送事業の役割と可能性2009

    • Author(s)
      三星昭宏、長尾祥司、猪井博登、斉藤峻彦
    • Journal Title

      運輸と経済 2009年9月号

      Pages: 4-14

  • [Presentation] 地方都市における福祉有償運送からバス交通への交通手段転換2009

    • Author(s)
      猪井博登、中西真奈美
    • Organizer
      第40回 土木計画学研究発表会
    • Place of Presentation
      金沢大学(金沢市)
    • Year and Date
      2009-11-22
  • [Presentation] Analysis of Factors of Residents' Participation in Management of Bus Transportation2009

    • Author(s)
      Kumiko TANIUCHI, Hiroto INOI, Yasutsugu NITTA
    • Organizer
      Eastern Asia Society for Transportation Studies
    • Place of Presentation
      Srabaya(スラバヤ)インドネシア
    • Year and Date
      2009-11-17
  • [Presentation] 地域交通における行政と住民組織の協調的分担関係2009

    • Author(s)
      猪井博登、谷内久美子
    • Organizer
      第39回 土木計画学研究発表会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島市)
    • Year and Date
      2009-06-14
  • [Presentation] 住民のバス事業への参加意識に影響を与える地域特性の分析2009

    • Author(s)
      谷内久美子、猪井博登、新田保次
    • Organizer
      第39回 土木計画学研究発表会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島市)
    • Year and Date
      2009-06-13
  • [Book] 生活支援の地域公共交通2010

    • Author(s)
      秋山哲男、猪井博登、竹内龍介、吉田樹
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      学芸出版社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi