• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

下水消化汚泥の新規無害化プロセスの開発

Research Project

Project/Area Number 20760355
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

伊藤 歩  Iwate University, 工学研究科, 准教授 (90312511)

Keywords下水消化汚泥 / 無害化 / 重金属 / 内分泌かく乱化学物質 / 促進酸化処理 / フェントン反応 / リン資源再利用
Research Abstract

まず、フェントン反応による水中のノニルフェノール(以下、NPとする)の分解について検討した。フェントン反応に関与する過酸化水素(初期濃度:1g/L)と鉄イオン(Fe(II)とFe(III)(初期濃度:0.16g/l)をpH2と3の条件下でそれぞれ単独で添加した場合、NP(初期濃度:1mg/L)濃度は減少せず、酸化剤単独の条件ではNPの分解が起きないことが分かった。次に、過酸化水素とFe(II)イオンあるいはFe(III)の2種類の試薬を同時に添加した場合、NP濃度が減少し、フェントン反応の生成物によりNPの分解が起こることが分かった。過酸化水素とFe(II)イオンの双方を添加した場合では、Fe(III)イオンを添加した場合と比較してNPの分解速度が極めて大きくなった。これは過酸化水素とFe(II)イオンとの反応生成物であるヒドロキシルラジカルが効率的に生成されてNPの分解を促進したためであると考えられる。次に、下水消化汚泥中のNPの除去の可能性についてpH2で検討した。汚泥からのNPの抽出はマイクロウェーブを用いて行い、その際のNP回収率は約80%であった。水試料の場合と同様に過酸化水素(10g/L)あるいは鉄イオン(1.6g/L)単独の添加では汚泥中のNP含有量は減少しなかったが、過酸化水素とFe(II)イオンの双方を添加した場合、NP含有量が低下し、フェントン反応において生成されるヒドロキシルラジカルによる汚泥中NPの分解が可能であることが明らかになった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] フェントン反応による水中のノニルフェノールの分解に関する研究2010

    • Author(s)
      戸田康太、鈴木絢也、伊藤歩、相澤治郎、海田輝之
    • Organizer
      平成21年度土木学会東北支部技術研究発表会
    • Place of Presentation
      日本大学工学部(福島県)
    • Year and Date
      2010-03-07
  • [Presentation] フェントン反応による下水汚泥中のノニルフェノールの分解と重金属の溶出に関する研究2010

    • Author(s)
      鈴木絢也、戸田康太、伊藤歩、相澤治郎、海田輝之
    • Organizer
      平成21年度土木学会東北支部技術研究発表会
    • Place of Presentation
      日本大学工学部(福島県)
    • Year and Date
      2010-03-07

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi